本文へスキップ

      

Since:2007/05/01

青森県AOMORI

No.01

青森県・中泊 / 小泊港




   

基本情報


津軽半島の日本海側に位置する中泊町の代表的な大型漁港「小泊港」はイカ釣り漁船の本拠地として有名な漁港で、
一帯のエリアも栄えてる方。近くにある権現崎周辺の海域はマダイの船釣りメッカとされ、同漁港からも
多くの釣り船が発着している。

投げ釣りでメインとなるのは一番沖合いに伸びる「大波止」先端部から外海側テトラ帯にかけてが本命で、波止の幅
もかなり広いことから車両の乗り入れも可能で楽チン・ポイントの一つと言える。ただし難点も幾つかあり、先端部
左角はまず降りるのは不可能に思える巨大テトラが不規則に入っており取り込み不可能で右角しか竿が出せない上、
地元でも有名な場所らしく先客が平日でも必ずと言っていい程入っている。そしてもう一つはなんせ波止が非常に
高く7mの玉網でギリギリといったとこだ。

遠投しても水深は平均的に10mくらいで根掛かりは無い、おまけにかなり頻繁に漁船の往来があるので道糸沈めが
ないとまず、まともな釣りはできない。ただ、青森のマダイは小泊で始まって竜飛、陸奥湾へ広がってゆく。
とまで地元では言われておりマダイの魚影は確実に豊富。

 季節 狙える対象魚  
 春 イシガレイ アイナメ ヒラメ
 夏 マダイ ヒラメ キス
 秋 マダイ ヒラメ イシガレイ 
 冬 イシガレイ アイナメ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で5分でスーパー、10分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
権現崎、柴崎城跡、津軽の像記念館、日本海漁火センター


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上。途中「蟹田」で12号線に入り真っ直ぐ走ると
約1時間で十三湖に突き当たる。ここから国道339号線へ分岐し「小泊」方面へ日本海沿いを北上すれば
「小泊漁港」と看板が出てくる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.02

青森県・外ヶ浜 / 龍飛漁港




   

基本情報


まさに本州最北端に位置する漁港「龍飛漁港」は海にそびえる大きな岩山を基点に防波堤が伸びるという形状をして
おり、大まかに言えば岩山に直結している赤灯台大波止と少し手前(南側)、付け根部に石碑がある小波止からなる。
小波止にも同様小さな赤灯台があるが波止の長さから見てもすぐ分別できる。

周辺の海域は津軽海峡とちょうど岬の西側に広がる日本海からの海流がぶつかる地点で魚影もかなり豊富。

狙える魚はメインはマダイで場所によっては50cmを超えるアイナメも来るようだ。漁港裏(北〜西側)へは地磯が
続いており以前はエリアでは最高のポイントだったらしいが釣り人や漁師さんの水難事故が絶えないことと、近年
怪奇現象?いわゆる怖い話に出てきそうな話題があるようで高いコンクリートの壁とテトラで進入できないように
なってしまった。

それでも越えて入る人も多く、渡船を頼んで磯へ渡ったりもしているようだがあくまで自己責任でということだろう。
石碑のある小波止からでも十分巨大マダイも狙えるらしく、シーズン中は青森市内や八戸方面からの遠征組が早く
から陣取っておりなかなか入れない時もあるという話だ。

 季節 狙える対象魚  
 春 アイナメ イシガレイ マダイ
 夏 マダイ クロダイ ヒラメ
 秋 マダイ クロダイ イシガレイ
 冬 アイナメ イシガレイ クロダイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
あり (公衆トイレ)
観光スポット
竜飛岬、竜飛埼灯台、階段国道


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上。途中から国道339号線と変わり「竜飛」方面を標識に
従ってゆくと「竜飛漁港」という看板がありすぐわかる。また今別町までは蟹田から14号線を利用した方が早い。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.03

青森県・外ヶ浜 / 三厩川柱




   

基本情報


国道339号線を注意して走らないと見落としてしまう程小さな「三厩川柱」にある名も無き小波止場。

しかし見た目とは違い、シーズンとなれば毎年大型のマダイが仕留められているという地元の穴場的ポイントらしく
知る人ぞ知ると言った感じだ。偶然にも教えてもらう事ができ9月に入ってみたが基本的に前半型(乗っ込みシーズン)
限定の釣り場なよう。

水深はかなり遠投をしても3mあるか無いかでおまけに潮流も速い。通常L型天秤遊動式仕掛けで臨むことが多い
投げ釣りのマダイだが、ここでは底が岩礁とゴロタ石がメインなことから根掛かりが多発して通用しないので完全に
ぶっこみスタイル、いわゆる捨てオモリ仕掛で対処しなければいけない。それでも部分部分によっては起伏も
激しく潮流で捨てオモリが変なくぼみに取られてしまうことも多々ある。

しかし干潮時には目でも確認できるが、沖合いにマダイが好みそうな地磯や瀬が点在し回遊ルートとなりそうな
砂地&沈み根が窺える。ここでは遠投が有利ということもなくマダイの回遊ルートらしき砂地部分?を狙うのが
得策だ。小波止外向きに積んである消波ブロックは平面が多いもので足場もかなり良く取り込み時は楽そうだが、
北風の影響をまともに受ける立地上、風のある日は波がすぐ被るので注意が必要。

 季節 狙える対象魚  
 春 アイナメ イシガレイ マダイ
 夏 マダイ クロダイ -
 秋 マダイ クロダイ イシガレイ
 冬  アイナメ イシガレイ クロダイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
竜飛岬、竜飛埼灯台、階段国道


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上。途中から国道339号線と変わり「竜飛」方面を標識に
従ってゆくと「川柱」という小さな看板があるが目立たないので見落としやすい。代わりの目印として国道沿いに
以前ログハウスだった三角屋根の建物があり、ちょうどその真正面に伸びる波止がそうだ。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.04

青森県・外ヶ浜 / 宇鉄漁港




   

基本情報


「宇鉄漁港」は青森県下ではかなり有名な大物実績ポイント。特に沖に広がる岩場から狙える魚はどれも大型ばかり
で釣り人の姿が絶えない。しかし漁港の波止からは柵があり立ち入り禁止となっているので渡船など手配するしか
術はない。ただ、大波止の先端赤灯台から左斜め45度(方角として岩場方面)へキャストしてもアタってくるようで
地元のぶっこみ釣り師は好んで入るようだ。水深はさほどないが砂地にゴロタ石やら岩礁が混じる海底で居付いて
いる魚も多い。竜飛近辺では比較的大きめな漁港なのと目印として沖に岩場が見えるのですぐにわかる。

また漁港すぐ隣には「ゆとりのパーキング帯」というトイレ、駐車スペース、公園がありアクセスが良い。

聞いた話だがテトラ帯を気にしないのであれば、そのパーキングエリアすぐ裏の岸壁から狙うのが最も確率が高い
とのこと。ただし手前30mは剥き出しの地磯や岩礁底なので根掛かり覚悟となり、地元の方々は捨てオモリ仕掛けで
釣果をあげている。とにかく海底のストラクチャーをいち早く把握する事が先決。

 季節 狙える対象魚  
 春 イシガレイ  アイナメ マダイ
 夏 マダイ クロダイ アイナメ
 秋 マダイ クロダイ アイナメ
 冬  アイナメ イシガレイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
あり (公衆トイレ)
観光スポット
竜飛岬


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上。途中から国道339号線と変わり「竜飛」方面を標識に
従ってゆくと「宇鉄漁港」という看板がありすぐわかる。

また今別町までは蟹田から14号線を利用した方が早く抜けれる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.05

青森県・外ヶ浜 / 三厩藤島




   

基本情報


本州最北端の岬・竜飛岬に近い「三厩(みんまや)藤島」にある名も無き小さな漁港ですがマダイが狙える隠れ
ポイント。水深も3mくらいと底が見えてる浅さなのですが近くには磯場が多く点在しマダイが回遊してくるようだ。
また昼間でもアイナメやカレイが相手をしてくれるので竿を出してみる価値はある。

しかしここ難点としては非常に蚊が多い!半端じゃない!!!夕方からどこからともなく集まってきキャップライト
を付けようものなら一気に襲い掛かってくる。スプレーや長袖など夏場の蚊対策万全にしていかないと一晩乗り切る
事は至難の業だ。また昼間もスズメバチがしょっちゅう飛んでいるのも怖いところ。

 季節 狙える対象魚  
 春 イシガレイ アイナメ マダイ
 夏 マダイ クロダイ アイナメ
 秋 マダイ クロダイ イシガレイ
 冬 イシガレイ アイナメ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
竜飛岬、義経寺、義経海浜公園


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上。途中から国道339号線と変わり少し走ると「三厩藤島」
と書かれた小さな標識が出てくるが、ぱっとしない海岸線が続いているので見落としやすい。小さな鳥居がある目立つ
ローソク岩が漁港そばの海に突き出てるのでそれを目印に探すほうが容易かもしれません。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.06

青森県・外ヶ浜 / 三厩漁港




   

基本情報


津軽海峡に面する三厩湾を望む町では最大の外ヶ浜町・三厩の主要漁港である「三厩(みんまや)漁港」では多くの
漁船が停泊しており、以前はフェリー発着港でもあった為周囲もひらけている。近くには義経北行伝説の地として
有名な義経寺もあることから観光バスなどもよく見かけ、パーキングスペースになっている所に車を駐車し
防波堤に入っていける。

水深もわりと深めで砂底は漁港内がメインで外海にかけてシモリも多いことから根魚の魚影が濃い。

また先端赤灯台付近は漁船の往来もかなり激しい為、航路筋を狙う場合は道糸沈めは必須で時間帯にはあまりにも
続いて頻繁に出入りするのでキャストする間もないくらいの時もある。

 季節 狙える対象魚  
 春 イシガレイ  アイナメ マダイ
 夏 マダイ クロダイ ヒラメ
 秋 マダイ クロダイ ヒラメ
 冬  イシガレイ アイナメ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でコンビニ)
トイレ
あり (公衆トイレ)
観光スポット
竜飛岬、義経寺、義経海浜公園


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上し三厩湾に出て海岸線を走るとすぐ見えてくる。
また今別町までは蟹田から14号線を利用した方が早く抜けれる。

電車の場合はJR津軽線終点の駅「三厩」で下車し徒歩5分程度。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.07

青森県・今別 / 網不知漁港




   

基本情報


「網不知」の集落は地図でも載っていない場合もあるくらい小さなエリアだが、この「網不知漁港」は綺麗で立派
な印象がある。また一帯は潮の流れが非常に速く、潮回りが大きい日なんかはあっという間に仕掛けが流されてゆく
のでそれなりの対策が必要かもしれない。しかしそれに比例して魚影もかなり濃く、ちまたでは有名な大物実績
ポイントの一つである。

沖へ伸びる大波止は格好の釣り場となるのだが高さがあり、おまけに沖向きは全て足場が悪いテトラが入っている
のでまず釣りにならないと思われる。ほんとに危険なテトラ帯なので取り込み時のみ下へ降りていって、、、と
いった考えは捨てたほうが良い。そういうことから投げ釣りの場合は先端部からか手前の波止場のテトラ帯(こちらは
場所によっては降りれる。)からのみとなり限られたスペースだ。

漁港の周辺は比較的足場の良い地磯地帯が無数にあるので、そちらから狙い打つ手もあるのでチャレンジしてみても
良い。上級者向きのポイントと言えるのかもしれない。

 季節 狙える対象魚  
 春 アイナメ イシガレイ マダイ
 夏 マダイ アイナメ クロダイ
 秋 マダイ アイナメ クロダイ
 冬  アイナメ イシガレイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
高野崎


アクセス方法

青森市内からは国道280号線をひたすら竜飛岬を目指し北上し今別町での分岐で右折「高野崎」方面へ
走って20分程。ただし「網不知」という看板は出てるもののかなり小さく見つけにくいので注意!「高野崎」
通過後くらいからよく確認しもって行く方がよい。また今別町までは蟹田から14号線を利用した方が早い。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.08

青森県・脇野沢 / 九艘泊漁港




   

基本情報


クロガシラカレイと聞けばやはり北海道を連想してしまうが、陸奥湾の入口に位置し下北半島と津軽半島が最も接近
する「北海岬」周辺でも十分狙える。この「九艘泊(くそうどまり)漁港」もその一つで、脇野沢の漁港区の一部と
位置付けられており一帯は岩礁地帯が多く、水深もかなりあることが印象的だ。

漁港内からドン深で砂底がメインな為、クロガシラから時にホシガレイが飛び出すこともあるらしくポテンシャルの
高さが窺える。その分、当然ながらヒトデも多いので定期的に仕掛けを動かしてやらないと餌食になってしまう。
またクロガシラに関しては昼間もアタってはくるが型は小さめが主体となり、夜釣りに大型の期待が持てるポイント
かもしれない。暖かくなってくると夜光虫も湧いている夜も多く閉口させられる。

夏にかけては大型マダイも狙えるものの、日によっては夜光虫が酷くて釣りにならない時もあるので注意!

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マコガレイ ホシガレイ
 夏 マダイ クロダイ -
 秋  クロガシラカレイ マコガレイ マダイ
 冬  クロガシラカレイ マコガレイ ホシガレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
北海岬、猿の住む海辺公園


アクセス方法

むつ市内から国道338号線で「脇野沢」方面へ約90分、途中、脇野沢中心部にある正覚寺前の交差点を直進し
県道175号線に入り「北海岬」を目指す。ほぼ県道の終着点厳島神社付近にある漁港。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.09

青森県・六ヶ所 / むつ小川原港




   

基本情報


六ヶ所村にある巨大な港「むつ小川原港」は毎年50cmオーバーの座布団マコガレイが揚がることで有名な実績場で
そのほとんどが車横付け可能なこともあり、シーズンインと共に地元の方々含めどっと投げ釣り師が押し寄せる。

水深は船道以外は浅く変化に乏しい砂地だが、所々に点在するカケアガリなどを探れば爆釣する日も多々あるようだ。
港自体がマコガレイの産卵場となっているようで、どんどん奥へ釣れるポイントも広がっていくことからサイズに
こだわらなければ一帯のどこからでも手軽に狙えるのが嬉しい。

特に人気の高い白灯台がある「南防波堤」は外海が荒れると大きな波が洗うので細心の注意が必要だ!

※ 残念な事ながら、2010年よりほとんどの防波堤が立ち入り禁止となってしまった。

 季節 狙える対象魚  
 春 マコガレイ ホシガレイ サメガレイ
 夏 ヒラメ マハゼ マコガレイ
 秋 マコガレイ  ホシガレイ サメガレイ
 冬 マコガレイ サメガレイ ホシガレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
スパハウス・ろっかぽっか、鷹架野鳥の里


アクセス方法

八戸、三沢方面から国道338号線で海岸近くを北上し「六ヶ所村」へ。道なりに走っていると看板が出てくる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.10

青森県・六ヶ所 / むつ小川原港:東沖防波堤




   

基本情報


「むつ小川原港・沖堤」と言えばまさにここ「東沖防波堤」を指し、全長2km以上に及ぶ巨大防波堤は港を
守るかのようにある。渡船業というものはなく地元の漁師さんに頼んでの渡しとなるが様々な大物が狙える事から、
シーズン中は夜通しで通い詰める人もたくさんいるようだ。防波堤の幅もかなり広く、一部一段低くなっている部分
もあったりしテント設営時など風裏が探せる。

メインはやはりカレイ類でマコガレイからナメタガレイまで高確率で狙える。しかし最盛期となる春先でも海が
荒れる日が多くなかなか渡れない状況が続く年もあり、天候との睨めっことなるが最悪手前のむつ小川原港でも釣果
は十分出るので逃げ場には困らないはずだ。

防波堤の高さは7m近くあるにも関わらず海がシケた時には大波が超えてくるので近辺の港では毎年の水難事故から
立入禁止措置となったポイントもあるくらいだ。この沖堤に関してもいくらコンディションが良くても最低3名以上
でないと渡してくれない。

※ 残念な事ながら、2011年より完全立ち入り禁止となってしまった。

 季節 狙える対象魚  
 春 マコガレイ ババガレイ アイナメ
 夏 ヒラメ ソイ マコガレイ
 秋 マコガレイ ババガレイ アイナメ
 冬 マコガレイ アイナメ ソイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
スパハウスろっかぽっか、鷹架野鳥の里


アクセス方法

八戸、三沢方面から国道338号線で海岸近くを北上し「六ヶ所村」へ。道なりに走っていると看板が出てくる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.11

青森県・八戸 / 八戸第一沖防波堤




   

基本情報


八戸港の沖合いにある2箇所の巨大沖防波堤は第一第二と呼ばれており、全長が一番長く最も北側に位置
するのが「八戸第一沖防波堤」だ。第二に比べ潮通しが非常に良いのだが海底はヘドロ化してる部分が多く
濁りが入るとすぐにアナゴなどが掛かって往生する。春の戻りカレイ・シーズンではスタートは遅めだが数が狙える。

防波堤北側先端部には白灯台があり、ちょうどこの対岸の三菱防波堤との水道が大型フェリーやタンカーの航路
ともなっており格好のカレイの寄り場となっている。ただ、この沖堤から航路筋へ落とすとなれば少なくとも100m
前後の遠投が必須で少々気合いを入れていかなければならない。もちろん手前のちょい投げでも十分狙えるが部分に
よっては点々とシモリらしきものがあり根掛かりがたまに発生する。足元〜中投でアイナメ、カレイ、遠投では
大型カレイと考えればよい。

防波堤際には大量のエラコが付いているので“マンガン”と呼ばれる専用のステンレス用具を用いて採り、エサにする
方法を地元の方々はよくしている。実績的にもエラコは絶大でイソメと併用すればここで釣れるほとんどの魚種に
対応できると言えるだろう。

※ 残念な事ながら、2012年より完全立ち入り禁止となってしまった。

 季節 狙える対象魚  
 春 マコガレイ アイナメ ソイ
 夏 ソイ アナゴ アイナメ
 秋 マコガレイ アイナメ ソイ
 冬  ソイ アイナメ マコガレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (渡船乗り場から車で1分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
種差海岸、水産科学館アブラナ


アクセス方法

八戸市内に流れる国道45号線から19号線(八戸百石線)または1号線(八戸階上線)のどちらかを経由して「築港街」へ。
漁港にある漁港ストアという飲食店のちょうど裏側に渡船の受付所がある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.12

青森県・八戸 / 八戸第二沖防波堤




   

基本情報


八戸港の沖合いにある2箇所の巨大沖防波堤は第一第二と呼ばれており、その南側 “く” の字の形を
しているのが「八戸第二沖防波堤」だ。第一に比べ若干短めの沖堤だが水深はこちらの方が深く、春の
戻りカレイ・シーズンでは最も早く釣れ始める事で知られている。

実績があるのは内向きの “く” の字カーブ付近から北側にかけての一帯で、ちょうど対岸に第一が向かい合う
付近、水道となっている部分がベストと言われている。(※ 上の一番大きい写真を参照!) 釣れるのはマコガレイが
メインで50cmを超える超巨大サイズも時々飛び出すので油断は禁物!

エサはアオイソメをメインに地元の方は防波堤に付いたエラコを採って使っている。八戸港には2箇所大きな川が
流れ込んでいる為、雨が降った後にはかなり酷い濁りが発生し昼間でもドンコやアナゴが来たりと釣り辛くなるので
カレイ狙いの場合は注意が必要だ。こんな時は無理して入るより多少の濁りでも釣れる六ヶ所村へスイッチする
方が得策かもしれない。

※ 残念な事ながら、2012年より完全立ち入り禁止となってしまった。

 季節 狙える対象魚  
 春 マコガレイ  アイナメ -
 夏 アイナメ ソイ アナゴ
 秋  マコガレイ アナゴ アイナメ
 冬 マコガレイ アイナメ ソイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (渡船乗り場から車で1分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
種差海岸、水産科学館アブラナ


アクセス方法

八戸市内に流れる国道45号線から19号線(八戸百石線)または1号線(八戸階上線)のどちらかを経由して「築港街」へ。
漁港にある漁港ストアという飲食店のちょうど裏側に渡船の受付所がある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る