常磐の代表的な巨大マコガレイ場の一つ「小名浜港沖堤」は小名浜港を囲むように3本、東から「第1西防波堤」、
「第2西防波堤」そして最も外海側に「スーパー沖堤」となっており「スーパー沖堤」以外は渡船で渡れる。
これらの沖堤で最も長いのが「第1西防波堤」で途中で何箇所がカーブのある「へ」の字型をしているのが特徴だ。
一部に台船などが係留してある部分があったりと一般的に実績場として人気あるピンポイントには番号や「大大西」
といった呼び名が付けられており渡船の船頭に希望ポイントを伝えるとその近くに着けてくれる。
水深は15m前後とタップリあって砂にヘドロ混じりの海底なことから夏にはキス、マゴチ、ヒラメ、秋〜春にかけて
はカレイ類と対象魚も豊富で年中釣り人の姿が絶えない。またほんと一部分だが岩礁がある所を狙えばババガレイに
巨大なアイナメなども飛び出すという!とにかく巨大な為、入る場所の選定が難しいがアタれば大釣りが期待できる。
※ このデータは2011年3月に起きた東日本大震災以前のものです。
季節 | 狙える対象魚 | ||
春 | マコガレイ | ババガレイ | アイナメ |
夏 | ヒラメ | マゴチ | - |
秋 | マコガレイ | ヒラメ | アイナメ |
冬 | マコガレイ | ヒラメ | アイナメ |
常磐の代表的な巨大マコガレイ場の一つ「小名浜港沖堤」は小名浜港を囲むように3本、東から「第1西防波堤」、
「第2西防波堤」そして最も外海側に「スーパー沖堤」となっており「スーパー沖堤」以外は渡船で渡れる。
「第2西防波堤」は第1の延長上、西側にある沖堤で内側には燃料タンク?やトーフケーソンなど障害物が多く
入れられている。海底コンディションは第1とほぼ同じで砂にヘドロが混じるといった感じだがこちらの方が更に
ヘドロが多いみたくヒトデが大量に居て往生させられる。同じく巨大マコガレイの実績があるもののそのほとんどが
乗っ込みシーズンより早春の戻りに分があるようで3月に入ったあたりからキャスターがどっと押し寄せるようだ。
こちらも距離がかなりある防波堤なので場所の選定が難しいが一般的にトーフケーソンが並ぶ中央付近が人気らしい。
※ このデータは2011年3月に起きた東日本大震災以前のものです。
季節 | 狙える対象魚 | ||
春 | マコガレイ | アイナメ | イシガレイ |
夏 | ヒラメ | マゴチ | マハゼ |
秋 | マコガレイ | ヒラメ | マハゼ |
冬 | マコガレイ | ヒラメ | アイナメ |
小名浜港から少し西へ走れば石油コンビナート地帯に入り、ちょうど終点あたりにあるヨットハーバーが
「いわきサンマリーナ」だ。小高い山を越えた先にある立地もあって少々見つけ辛い場所なのだが、看板や
カーナビでも位置はしっかり特定できるので迷うことはまず無いと思われる。
ここは管理されたマリーナなので駐車場(無料だが午後20時には閉門する。)やトイレ、食事ができる施設まで揃って
おりファミリーフィッシングにはもってこいと言える。駐車場前には水遊びができる小さな砂浜があり、その脇から
伸びる桟橋が釣り可能エリア。
主にハゼやキスといった小物が主体となりヨットの練習も頻繁に行われているので投げ釣りにはイマイチ向いて
ないようにも感じるが時々巨大マコガレイが飛び出したりするので侮れない。
※ このデータは2011年3月に起きた東日本大震災以前のものです。
季節 | 狙える対象魚 | ||
春 | マコガレイ | マハゼ | - |
夏 | マハゼ | キス | - |
秋 | マコガレイ | マハゼ | - |
冬 | マコガレイ | マハゼ | - |
■ 福島県 ■
- 小名浜港沖堤(第一)
- 小名浜港沖堤(第二)
- いわきサンマリーナ