本文へスキップ

      

Since:2007/05/01

北海道HOKKAIDO

No.01

北海道・礼文島 / 船泊港




   

基本情報


「礼文島」で投げ釣りスポットを調べると大概行き着くのがここ「船泊港」かもしれない。

過去に全国から多くのキャスターが攻め込んで大判のクロガシラカレイやアイナメの記録を作った実績場の一つでも
あるが、実際のところ周りのコンディションに非常に左右されやすいポイントとも言える。礼文島在住で昔から
釣りをされてきてる方曰く、毎年のようにあれだけのキャスターがグループで数日間昼夜問わず竿をたくさん並べる
なら大判も出るだろうというのと、それだけ場荒れもしてきている場所でもあるという。

JCAもそのうちの一人にすぎないので、とやかく言えた筋ではないが釣り雑誌などの記事に掲載されてしまうと、特に
離島などはみんなそこへ攻め込む傾向があるので溜まっている魚がすぐ居なくなる。もちろん魚にとっても居心地が
いい場所であろうから毎年接岸して来るので、釣行時期を綿密に計算して行けば満足のいく釣りができる。

狙う場所からによってシモリがあったり、砂地だったりと変化に富んだ「船泊港」一帯はまだまだポテンシャルを
秘めたポイントという事は間違いないので、今後も機会があれば必ず竿を出したい場所のひとつだ!

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ ホッケ
 夏 クロガシラカレイ アイナメ ホッケ
 秋  クロガシラカレイ アイナメ カジカ
 冬  アイナメ  ソイ  クロガシラカレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (商店など)
トイレ
なし
観光スポット
スコトン岬、高山植物園、レブンアツモリソウ群生地


アクセス方法

島の東側を唯一縦断する40号線を北上し礼文空港方面へ走り道々507号線との分岐で右折しすぐ。漁港の西側
には広大な砂浜が広がっているのでわかりやすくまた、道の各主要点では「船泊」と青看板も出ている。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.02

北海道・礼文島 / 上泊漁港




   

基本情報


「上泊漁港」は島内でも大きめの漁港でクロガシラカレイからアイナメ、ソイまでビッグクラスが狙える。
地元の方に伺うところ年によってムラがあり、大爆釣もあれば全くダメな年もあるようだ。

カレイ類と言っても漁港のどの場所からでも!っていうわけではなく狙う部分を外すと根掛かりが多発して往生する。
特に漁港港内の海底はかなり複雑なストラクチャーになっているので、釣りを始める前に底の状態をトレースして
ある程度把握してから臨むのがお勧めだ。また大波止の外向きはテトラが敷き詰められており多少注意が必要だが、
果てしなくキレイな砂地が広がって遠投をかければマガレイ、スナガレイなどが有望。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ ホッケ 
 夏 クロガシラカレイ アイナメ ホッケ
 秋  アイナメ  クロガシラカレイ カジカ
 冬  アイナメ  ソイ  -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
高山植物園


アクセス方法

島の東側を唯一縦断する40号線を北上し礼文空港方面へ走る。途中船泊村へ抜ける山道に入る寸前にある
比較的大きめな漁港で、「上泊」と看板も出てるのですぐわかる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.03

北海道・礼文島 / 香深フェリーターミナル




   

基本情報


利尻・礼文・サロベツ国立公園のひとつ、北海道の北限に浮かぶ島「礼文島」の玄関口というべき場所がここ
「香深フェリーターミナル」。一見、利尻島の鴛泊フェリーターミナルと似て映るが周辺エリアの海底は
シモリや海草が多く、根掛かりとの戦いになるのは覚悟しておいた方が良い。よって釣れる魚も根魚がメインだ。

もちろん全てが根掛かりポイントではなく所によっては砂地もあり、クロガシラカレイの大物も毎年数枚は上がって
いる。フェリーが着岸するターミナル前一帯は岩礁などのシモリがあり高確率で引っ掛かるが、50cmオーバーの
アイナメの実績場として知られているようだ。またターミナル横北側の岸壁から航路筋を狙えば砂地も広がっており
カレイ類がくるが、ここら辺はコンブや海草がびっしり生えておりサビくとすぐ巻き込み重くなる、、、ただ、
強引に引っ張ればたいがい抜けてくるのでそこまで心配ない。

目印としてはグレーの建物ホテル礼文前一帯の岸壁。

 季節 狙える対象魚  
 春 アイナメ ソイ クロガシラカレイ
 夏 アイナメ ホッケ ソイ
 秋 アイナメ ソイ ホッケ
 冬 アイナメ ソイ ホッケ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (フェリーターミナル内売店、車で5分でセイコーマート)
トイレ
あり (フェリーターミナル内)
観光スポット
緑ヶ丘公園、桃岩展望台、猫岩


アクセス方法

ハートランドフェリーのターミナル「香深」下船すぐ。
メインとなる釣り場はターミナル北側にある広い駐車場前に広がる岸壁。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.04

北海道・利尻島 / 鴛泊フェリーターミナル




   

基本情報


利尻・礼文・サロベツ国立公園のひとつ、北海道の北限に浮かぶ島「利尻島」の玄関口というべき場所がここ
「鴛泊フェリーターミナル」。稚内や礼文島へと運航するハートランドフェリーのターミナルとなっている為、
常に終日観光客などで賑わっている。

またこのフェリーターミナル一帯が漁港になっており基本的に海底は所々に石っころがあるくらいの砂地で、遠近
どこへ投げてもクロガシラカレイ、マガレイ、ホッケ、アイナメなどが狙える。

大型フェリーが一日に何回も定期的に出入りするのでフェリーのスクリューで底がかき回され、エサを求めカレイ
などが集まってる。ただ、フェリー出港時には水面同様、海底もかなり渦巻くので仕掛が流され絡む事もしばしば
起きるので注意したい。大型クロガシラカレイを狙うとなると一定の場所からのみしか上がらないようだ。

夜釣りもおもしろい場所で17時のフェリー最終便が出たあとターミナル前からクロガシラカレイが有望なうえ常夜灯
があるのでかなり楽チン・ポイントと言える。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 夏 ホッケ クロガシラカレイ アイナメ
 秋 アキアジ  カジカ クロガシラカレイ
 冬  アイナメ  カジカ  クロガシラカレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし (しかし最寄りのホームセンターでアオイソメのみ購入可能。)
スーパー/コンビニ
あり (フェリーターミナル内売店、車で1分でセイコーマート)
トイレ
あり (フェリーターミナル内)
観光スポット
ペシ岬、利尻富士


アクセス方法

ハートランドフェリーのターミナル「鴛泊」下船すぐ。
飛行機利用の場合は鴛泊フェリーターミナル行きバスで10分。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.05

北海道・利尻島 / 鴛泊漁港




   

基本情報


フェリーターミナルの西側に位置する「鴛泊漁港」。とはいえ実際には小さな奥まった船溜まりと言ったほうが
妥当かもしれない。一部の時間を除けば、そこまで船の往来も激しくなく外海やフェリーターミナル前の湾が荒れた
時などの退避場所としてもってこい。

地元の漁師さんはこんなとこ何もおらんよ。と言っていたが、実際JCA自身、ここで40cmオーバーのクロガシラ
カレイを過去に数枚上げているので侮れない!また、時合にもよるがホッケの群れが一日に数回入ってくるようで
その時は入れ食い状態になる。ホッケのサイズは平均35cm前後くらい。

ここでは並んで係留されてる漁船の間からのキャストとなるので、くれぐれも周りの迷惑をかけないように釣るのが
鉄則。たまに地元の漁師さんたちも話しにきてくれます。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ ホッケ アイナメ
 夏 クロガシラカレイ ホッケ アイナメ
 秋 アキアジ  アイナメ ホッケ
 冬 アイナメ ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし (しかし最寄りのホームセンターでアオイソメのみ購入可能。)
スーパー/コンビニ
あり (フェリーターミナル内売店、車で1分でセイコーマート)
トイレ
あり (フェリーターミナル内)
観光スポット
ペシ岬、利尻富士


アクセス方法

ハートランドフェリーのターミナル「鴛泊」下船すぐ西側。
飛行機利用の場合は鴛泊フェリーターミナル行きバスで10分。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.06

北海道・利尻島 / 雄忠志内漁港




   

基本情報


「雄忠志内漁港」はメイン道から坂道を降りた所にあってあまり目立たない漁港だが、その分荒れが少なく魚影も
濃い。特に秋口のサケ乗っ込みシーズンには隠れたスポットとなるようでお勧めらしい。また投げ釣りでも比較的
水深があるという事もあり様々な魚が狙える。簡単に分類すれば、港内は根魚のアイナメやホッケ、漁港入り口の
航路筋から港外にかけて広がる砂地部を狙えばクロガシラカレイやマガレイといったカレイ類になる。

この漁港も規模は小さいが防波堤の幅が広く、先端付近まで車で乗り入れができ楽チン・スポットである。
防波堤外側は巨大テトラが入っており高さもあるので自身で危険と判断すればやめたほうが良い。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 夏 クロガシラカレイ ホッケ アイナメ
 秋 アキアジ ホッケ アイナメ
 冬 アイナメ  ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
利尻富士


アクセス方法

利尻島を一周する108号線を鴛泊からだと鬼脇方面へ約10分。「野塚岬」を越えると緩やかな下りになり、
ちょうどその降りた真下が漁港になっている。小さな漁港なので見落としやすいので注意。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.07

北海道・利尻島 / 鬼脇漁港




   

基本情報


利尻の「鬼脇」と言えば毎年10月に開催される「親子サケ釣り大会」が有名で、道内の投げ釣り師にとっては
鬼脇沖堤防が人気である。

そのメインとなる漁港が「鬼脇漁港」であり規模も大きくシーズン通して釣り人の姿が絶えない。港内も外側も
海底は砂地がメインでカレイ類がよく釣れるが、漁具が沈んでたりと一部引っ掛かる部分もあるので注意。

巨大クロガシラカレイやマガレイの数釣りを望むのであればやはり沖堤に渡るのが得策だが、渡船というものがない
状況下では漁師さんなどに頼んで渡してもらうしか手段はない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ ホッケ
 夏 ホッケ クロガシラカレイ アイナメ
 秋  アキアジ アイナメ カジカ
 冬  アイナメ  ソイ  -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でセイコーマート、商店)
トイレ
なし
観光スポット
オタドマリ沼、利尻富士


アクセス方法

利尻島を一周する108号線を鴛泊からだと標識もあり西回りに走ってへ約30分。
途中は利尻水道を望む海岸線の道だが「鬼脇」に入るといきなり住宅や商店などが増えるのですぐわかる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.08

北海道・利尻島 / 鬼脇沖防波堤




   

基本情報


島を訪れるキャスターなら誰もが憧れる「鬼脇沖防波堤」はまさにカレイの宝庫。釣り荒れが全くないので必ず
何かしら釣れ、クロガシラカレイ、マガレイ、スナガレイをメインにアイナメ、ホッケなども交じり退屈という
文字を知らない秘境だ。

ピンポイントは多少あるものの、その一帯全てが実績場と言え魚影は折り紙つき!簡単に分類すれば防波堤内向き
(鬼脇漁港側)ではクロガシラがよく顔を見せてくれ、反対に沖向きに遠投すればマガレイ、スナガレイの絨毯に
なっており定期的にホッケも回遊してくる。

ただ問題は島に渡船というものがない為、渡しは基本的に漁師さんの協力を得るしかない、、、

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ アイナメ
 夏 アイナメ クロガシラカレイ マガレイ
 秋  アキアジ クロガシラカレイ アイナメ
 冬  アイナメ  ソイ  カジカ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でセイコーマート、商店)
トイレ
なし
観光スポット
オタドマリ沼、利尻富士


アクセス方法

利尻島を一周する108号線を鴛泊からだと標識もあり西回りに走ってへ約30分。
途中は利尻水道を望む海岸線の道だが「鬼脇」に入るといきなり住宅や商店などが増えるのですぐわかる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.09

北海道・利尻島 / 仙法志漁港




   

基本情報


利尻島の南側に位置する「仙法志漁港」は過去には巨大クロガシラカレイが多数仕留められていることで有名な場所
の一つだ。一帯はそこまで水深が無くどちらかと言えば浅い方である。また年回りにもよるがコンブ根がきつく
根掛かりが多発する部分が多く、砂地を探すのに一苦労させられる場合がある。反面そのような条件からかアイナメ
やソイといった根魚は高確率で狙えるようでこれらを専門に狙う釣り人は好んで入るようだ。

地元の方からの情報ではカレイなら漁業組合施設前、ちょい投げでクロガシラカレイの良型がコンスタントに
上がっているらしい。ただJCA自身は時間の関係上、長居できなかったので検証はしておらず詳細は不明。

 季節 狙える対象魚  
 春 アイナメ ホッケ クロガシラカレイ
 夏 ホッケ アイナメ クロガシラカレイ
 秋  アキアジ アイナメ カジカ 
 冬 アイナメ ソイ カジカ 


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (商店)
トイレ
なし
観光スポット
利尻富士


アクセス方法

利尻島を一周する108号線を鴛泊からだと標識もあり約40分。
ちょうど島の南側に位置するので、東回り、西回りとどちらからでもだいたい所要時間は同じ。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.10

北海道・利尻島 / 沓形港




   

基本情報


利尻島と礼文島を結ぶフェリーが発着する「沓形港」はちょうど島の西側に位置する巨大な港だ。

「旧漁港」「新漁港」があり、釣りなら「旧漁港」の方が良く漁船などが通る航路筋を狙えばクロガシラカレイ
やアイナメ、ホッケが狙える。またフェリーターミナルとなっているお隣の「新漁港」は水深もあり、ほぼ完全な
砂底なのだが、あまり期待はできない。しかし、ここに通ってる方曰く、巨大クロガシラカレイに関しては新しい方
だと言う、、、大波止外海側に入るテトラ越し or テトラの間を狙えば化物みたいなソイが上がるらしいので夜もと
気合いの入った方はぜひ試して欲しい。

フェリーターミナルがあることで比較的一帯のエリアは栄えており、宿泊施設からコンビニ(24時間営業ではない。)
などあらゆるものが容易に揃うので長居するにはもってこいのロケーション。また利尻島名物?の北東風やませ
が吹いて鴛泊から東側一帯がダメな時でもここはベタ凪!ということが多いので逃げ場として覚えておいたら助かる。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ ホッケ アイナメ
 夏 クロガシラカレイ ホッケ カジカ
 秋  カジカ  アイナメ  クロガシラカレイ
 冬  アイナメ カジカ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (セイコーマート、商店)
トイレ
あり (フェリーターミナル内)
観光スポット
利尻富士


アクセス方法

ハートランドフェリーのターミナル「沓形」下船すぐ。
鴛泊エリアからだと105号線で島を左回り(西回り)で走って約20分。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.11

北海道・道北 / 留萌港




   

基本情報


札幌からひたすら石狩湾に沿って北上してゆくと観光スポット黄金岬でも有名な留萌市に着く。
その中心ともなる港が「留萌港」であり、ここから出船する沖釣りでのカレイ狙いなどは地元の雑誌でもよく話題に
なっている。かなり巨大な港ではあるがどこからでもクロガシラカレイが狙え、海が荒れたときなどでも湾奥の風裏
を探せるのがいい。

だいたい人気ポイントは平日でも地元の方が竿を出しているのですぐわかるが、そこまでこだわる必要は無い。
のんびり釣りを楽しみたければ倉庫などが郡集する湾奥の岸壁付近が広く車も横付けできるので楽チン!また不思議
な事にここでは夕マズメから夜中にかけてクロガシラの実績が高く、JCA自身も夜戦で大漁した記憶もある。しかし
川の流れ込みもあってか濁りが入り易い環境にあるので日によってムラが大きい。

船の通る航路筋付近を集中してを狙う遠投メインの戦場だが、クロガシラは結構足元に居たりもするので一本は手前
にと幅広く探れば数も出る。外道にはウグイがかなり多く突然の大アタリで竿尻を浮かす場合もあり注意が必要。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ カワガレイ マハゼ
 夏 クロガシラカレイ カワガレイ マハゼ
 秋  クロガシラカレイ カワガレイ マハゼ
 冬 カジカ マハゼ カワガレイ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で1〜2分でスーパー、コンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
黄金岬


アクセス方法

札幌市内からだと国道231号線を北上し石狩市、増毛町を経て留萌市まで少なくとも2時間はかかる。
高速なら道央自動車道を旭川方面へ、途中「深川Jct」にて深川留萌自動車道への分岐に入り終点「留萌幌糠IC」


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.12

北海道・道東 / サロマ湖:登栄床漁港




   

基本情報


サロマ湖の左岸に位置する「登栄床漁港」は湧別側沿岸にいくつかある漁港の中でも最も規模のある大型漁港。
港内も広く数多くの漁船が係留されてあり夜明けと共に一斉にサロマ湖へ漁に出て行く光景は印象的だ。一番沖側に
突き出る防波堤も幅が広く途中まで車で進入が可能だが、漁師さんの車もたくさんあるので迷惑にならないように。

サロマ湖に点在する漁港はある意味どれを取っても言えることだが、漁港内はカレイ類、外海(サロマ湖)にかけては
根がある所が多くカジカやソイなど根魚がメインとなってくる。この「登栄床漁港」も同じで特に外向きはカジカの
魚影が濃いと思われる。もちろん根掛かりも激しいのでそれなりの覚悟が必要。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ カワガレイ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ カワガレイ
 秋  カジカ ソイ -
 冬  カジカ ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
サロマ湖


アクセス方法

国道238号線からサロマ湖の竜宮台方面を目指して道々656号線(湧別サロマ湖線)を約4キロ走ると湧別に向かう
分岐点に出る。この舗装路を右折し、雑木林の間を抜けてトエトコ野営場を過ぎ分岐から5キロほど走ると右側に
見えてくる。湧別町営バス三里浜線「登営床漁港」バス停で下車すぐ。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.13

北海道・道東 / サロマ湖:栄浦漁港




   

基本情報


一見陸と砂州の間に造られたように見えるサロマ湖東端の「栄浦漁港」は、ライトコロ川の河口に築港された漁港。
オホーツク海とサロマ湖は水道で繋がっているので対象となるは全て海水魚だ。ここではサロマ湖に流れ込む
ライトコロ川の水道筋がベストポイントで狭い水道ではあるがチョイ投げでカレイの数釣りができる。メインとなる
のはクロガシラでサイズは期待できないが良い日には入れ食い状態がずっと続く。

また漁港内へ投げてもカレイは来るがウグイなどの外道がよく混じり往生するのであまりお勧めできない。

サロマ湖側へ向かって投げても実績はあるものの手前は水深が非常に浅いのでかなり遠投が要求される。おまけに
キャストポイントを間違えると海草などがびっしり生えてる部分もあり100%根掛かりに至る、、、やはりここでは
水道筋一帯を攻めるのがベストなのかもしれない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ カワガレイ -
 夏 クロガシラカレイ カワガレイ カジカ
 秋 カジカ  クロガシラカレイ -
 冬  カジカ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で5分で商店)
トイレ
なし
観光スポット
サロマ湖


アクセス方法

網走市内から続く国道238号線を利用しサロマ湖方面へ走るとオホーツク海を望む常呂町に入る。すぐ「栄浦漁港」
と書かれた看板があるのでそれに従って小道を入っていくと一気に開けた大きな漁港「栄浦漁港」に着く。

網走からのバスも運行があるようで「栄浦」バス停で下車し、徒歩5分。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.14

北海道・道東 / 能取湖:能取漁港




   

基本情報


秋には湖一面を真っ赤に染めるサンゴ草で有名な能取湖の網走側にある「能取漁港」は、左右に防波堤がある
だけの簡潔な形をしている。沖へ延びる防波堤の入り口付近は柵がしてあり、立入禁止の看板があるが多くの釣り人
が入っているのが伺える。

柵の左下の部分にポッカリ穴が開いており(2014年6月現在)、そこから進入しているようだ。

ただ黙認されているとはいえあくまで立入禁止なので漁業関係者の指示には従いたい。ここで狙えるのは外向きに
投げてクロガシラ、内向きではマガレイとどちらもサイズはそこまで期待できないが数はが望める。地元の方はみな
塩で絞めたイソメを使用しているが実際のところやはり活きたイソメで攻めるのが最高だった。

能取湖は海水であるが湖というだけあって、基本的に流れはなく定期的に仕掛をサビいて誘いをかけた方がより釣果
を伸ばせる。また根掛かりは防波堤から投げて届く範囲ではあまりなく、時折海草などが引っ掛かってくる程度。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ クロガシラカレイ -
 夏 マガレイ クロガシラカレイ カジカ
 秋  クロガシラカレイ  マガレイ カジカ
 冬  カジカ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
能取湖、サンゴ草群生地


アクセス方法

卯原内から国道238号線経由で能取湖を右回りに約3キロ進むと「能取漁港」へ向かう美岬ラインと呼ばれる76号線
の分岐が現れそこを左折して約3キロ進むと道々1010号線と交差する。ここからさらに左折すると目の前に
「能取漁港」が見えてくる。基本は車でのみしかアクセス方法はない。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.15

北海道・道東 / 美岬海岸




   

基本情報


キレイなサラ砂海岸が印象的な「美岬海岸」ではマガレイの数釣りが楽しめる。根掛かりも一切無い完全な砂地
なので心荻無くフルキャストができるが、時期によって大量の流れ藻が漂流してくる為、毎回仕掛けに絡まって
往生することがある。

アクセスは非常に良く、道々76号線(美岬ライン)を走れば必然的にオホーツク海に出て砂浜の海岸線が広がる。
目印としては途中にパーキング帯があるのでそこから砂浜に下りれば便利だと思われるが、夜はクマが出没す
るらしいので単独行動は念の為避けたほうがいい。夕暮れ時は素晴らしく綺麗なので昼過ぎから夕方くらいまで
ファミリーでサクッと立ち寄るといった感覚での釣行が最もいいかもしれない。釣果を求めるのならパスかも!?

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ コマイ -
 夏 マガレイ コマイ サクラマス
 秋  サクラマス アキアジ コマイ
 冬 サクラマス コマイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
あり (駐車スペース内)
観光スポット
能取岬、能取湖


アクセス方法

国道39号線を経て網走市内へ入り、途中「能取岬」へ通じる海岸線道76号線に分岐し30分。
オホーツク海と能取湖への水道付近右岸に広がる砂浜でパーキングが海岸線にあるので、そこへ駐車し砂浜へ降りる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.16

北海道・道東 / 網走:二ツ岩




   

基本情報


網走市内から能取岬へ向う道中にある二つ並んで見える巨大な岩が「二ツ岩」だ。岩周辺のどこからでも
クロガシラをはじめアイナメなどが狙えるようだが、難点としてはかなりの遠投が必要となる。

根魚類は手前でも釣れるが砂地となると少なくても100mは投げないと届かない。風向きによっては向かい風になり
やすい条件もあり岩の北側に広がる砂浜地帯では白波が立って釣り辛いので場所移動を考えた方が無難だ。

毎年大判のクロガシラカレイが仕留められているとの情報だが、常に遠投が求められる為、かなりハードルが高い
ポイントと言える。またカレイを掛けても巻き上げる際にシモリが点在するので最後まで気が抜けない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ アイナメ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ アイナメ
 秋 サクラマス アキアジ -
 冬 サクラマス - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
二ツ岩、能取岬


アクセス方法

国道39号線を経て網走市内へ入り、途中「能取岬」へ通じる海岸線道76号線に分岐し10分もすれば着く。
大きくそびえ立つ二つの岩が目印となり分かりやすい。また看板にも出ている。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.17

北海道・道東 / 網走:帽子岩




   

基本情報


網走市内からアクセスも良くお手軽に入釣できるポイントではあるが、なんせ「帽子岩」裏へ広がる平磯地帯へは
かなり歩くことになるのが難点。網走川左岸からてくてく長い防波堤を歩くのだが、基本的に工事中で立ち入り禁止
地区となっているので絶対に邪魔にならないように配慮するのが原則だ。進入路はいくつかあるようだが、途中に
少々危険を伴う場所もあるので初めての場合は現地の方同伴が無難。

JCAの所見では「網走港」一帯のエリアではここが群を抜いてピカイチだと思われるが体力勝負のポイントでもある。
大型クロガシラを始めマガレイやその他多くの魚種が狙えるがゆえ、地元でも超人気ポイントのようで平日問わず
場所取りが激しい。また暗いうちは非常にギスカジカが多く閉口させられる。

※ 残念な事ながら、2009年より完全立ち入り禁止となってしまった。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 秋  サクラマス アキアジ マガレイ
 冬  サクラマス マガレイ カジカ


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で2分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
網走監獄、天都山、能取湖、流氷クルーズ


アクセス方法

国道39号線を進み国道244号線(斜里国道)に変わる一帯の港が「網走港」と呼ばれ「帽子岩」は網走川左岸から入る。
電車利用の場合はJR石北本線「網走駅」下車、そばを流れる網走川を河口へ。ただし歩くとかなりある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.18

北海道・道東 / 網走港




   

基本情報


道東を代表する巨大港の「網走港」は網走市内からもすぐでアクセスが良く、平日も常に釣り人で賑わっている。
ただ資材関連の作業が行われており頻繁にダンプや他が出入りするので邪魔にならないようにしなくてはならない。
また水深も場所によってはかなりあり様々な魚種が狙えるが周辺のポイントに比べると釣り荒れが目立ち、カレイ
などの数釣りは少々難しいように思える。

便利な点はそのほとんどが車横付け可能になっており不意の雨など全く気にしないで長時間楽しめる。また港内の
部分によっては漁船の往来も激しく時々岸壁に接近してくる船もあるので注意が必要。たまに夜釣りをしている方
も見かけるがそこまで実績があるようには思えない、、、コマイなどの数釣りがしたければ別の話だが、、、

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ ホッケ
 夏 ホッケ クロガシラカレイ コマイ
 秋 アキアジ クロガシラカレイ カジカ
 冬  カジカ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で2〜3分でスーパー、コンビニ)
トイレ
あり
観光スポット
網走監獄、網走刑務所、天都山


アクセス方法

国道39号線を進み国道244号線(斜里国道)に変わる一帯の港が「網走港」と呼ばれている。
電車利用の場合はJR石北本線「網走駅」下車、そばを流れる網走川を河口へ。ただし歩くとかなりある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.19

北海道・道東 / ウトロ:宇登呂漁港




   

基本情報


知床半島といえば今や世界遺産にも登録された名所で観光客の姿が絶えない。その観光の拠点となるここ
「ウトロ」では宿泊施設に温泉、コンビニなども多く便利なエリアで、その中心部にあるのが「宇登呂漁港」だ。

ここで一級ポイントとされるのが一番外側に長く突き出る赤灯台のある大波止で、先端部からちょい投げで必ずと
言っていいほど大判クロガシラが釣れる。しかしそれだけに場所取りも大変で平日でも前夜から入っておかないと
難しい時が多い。

先端部足元から10mくらいは巨大なテトラが沈んでおり(目視できる!)仕掛け回収時には注意をしなくてはいけない
が、それ以遠は完全な砂地で知床半島クルーズへ出る遊覧船やクルーザーの船道となる為、カレイが寄っている。
ただ、難点としてとにかく波止が高い事が挙げられる!7mはある条件から玉網は長め、または落としダモを用いる手
もある。まあ、地元の方々は大判が掛かっても気にせずごぼう抜きしているが、、、時々スッポ抜けで魚を落として
いるのも見かけるので玉網はあるに越したことはない。

また時間帯によって流れ藻が水面に溜まってくるので道糸に絡まるのにも注意したい。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 秋  クロガシラカレイ マガレイ -
 冬  カジカ ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でコンビニ)
トイレ
あり (車で2分で道の駅)
観光スポット
知床半島


アクセス方法

網走市内から国道244号線(斜里国道)、334号線(知床国道)を経て「知床半島」を目指す。
斜里町の最も開けた部分を通過し国道を行くと「ウトロ」に到着する。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.20

北海道・道東 / ウトロ:三角岩




   

基本情報


知床半島といえば今や世界遺産にも登録された名所で観光客の姿が絶えない。その観光の拠点となるここ
「ウトロ」では宿泊施設に温泉、コンビニなども多く便利なエリアで、中心部にある「宇登呂漁港」の脇から進入
できるのが「三角岩」だ。

赤灯台のある防波堤付け根部を乗り越えるとかなり広大な岩場に出る。クロガシラにマガレイなどカレイ類は基本的
にどこからでも狙えるが根魚の場合は先端部より西側の岩礁地帯がいいらしい。もちろん根掛かり多発!

水深も結構あり投げ釣りにはもってこいのポイントと言える。手前にちょい投げでクロガシラ、遠投をかければ
マガレイの数釣りが楽しめ、時にクロガシラの50cmUPも飛び出すらしいが(地元のキャスター曰く)JCA自身は47cm
までしか確認していない。しかしまだまだ秘境的な釣り場なイメージがありポテンシャルは非常に高いと思われる。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ アサバガレイ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ アサバガレイ
 秋  クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 冬  アサバガレイ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でコンビニ)
トイレ
あり (車で2分で道の駅)
観光スポット
知床半島


アクセス方法

網走市内から国道244号線(斜里国道)、334号線(知床国道)を経て「知床半島」を目指す。
斜里町の最も開けた部分を通過し国道を行くと「ウトロ」に到着する。「三角岩」へは漁港脇から進入できる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.21

北海道・積丹 / 沼前岬




   

基本情報


まさに秘境と呼ぶにふさわしい積丹半島の「沼前岬」一帯はポテンシャルの秘めたポイントが無数に散らばっている。
道路脇から磯に降りて険しい岩肌を歩いて進入する方も多いが知識がない場合は渡船を利用するほうが無難だ。
渡船といっても本州で言う大きな船ではなく個人で漁のついでに渡している磯船がメインとなるので、荷物は軽装に
越したことはない。

ご覧の通り磯場からの投げ釣りとなるのでフローティングベストにスパイクシューズなど専用の装備を必ず忘れない
ようにし、ポイントによってはかなり潮流の速い所もあるので無理はしないほうがいい。狙える魚は砂地では
マガレイ、スナガレイが主体になり岩礁際ならアイナメ、ホッケ、ソイといった感じだろうか。

印象的にはクロガシラカレイの魚影は薄いように思えたが、まだまだ眠っているポイントがあるかもしれない。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ ホッケ ソイ
 夏 ホッケ ソイ アイナメ
 秋  マガレイ ソイ アイナメ
 冬 ソイ アイナメ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
原子力発電所PRセンター「とまりん館」


アクセス方法

札幌市内からだと国道5号線(小樽まで札樽道利用可)を利用し小樽余市町を越え「積丹岬」を目指す。
「余市町」で国道229号線へ接続し積丹半島を回り込む形で道なりに進むこと約1時間、「神威岬」を越えた
あたりの小さな船溜まりから渡船が出る。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.22

北海道・泊村 / 兜千畳敷岩




   

基本情報


日本海側にある泊村の泊原子力発電所近く北側にある岩場がこの「兜・千畳敷岩」で札幌から日帰りできる
距離ということもありシーズン中は釣り人が絶えないので思うポイントに入りたい場合は前夜からの場所取りが
必要となる。

足場のよい「千畳敷」一帯は岩礁帯で一見根掛かりしそうに見えるが足元から完全な砂地が広がっているので、
道央エリアにおけるカレイ狙いの一級ポイントとしても数えられる。もちろん場所によってはシモリもありホッケや
アイナメも有望だ。

新しくできた兜トンネル入り口手前から側道が海側へ伸びており、旧兜トンネルでドン突きとなる。
トイレまである駐車スペース付きで申し分のないロケーションと言えるが、その分比例して訪れる車でごった返し
車上荒しも発生しているので注意。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 夏 クロガシラカレイ マガレイ ホッケ
 秋  マガレイ クロガシラカレイ  ソイ
 冬  マガレイ  ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
あり (駐車スペース内)
観光スポット
原子力発電所PRセンター「とまりん館」


アクセス方法

札幌市内からだと国道5号線(小樽まで札樽道利用可)を利用し小樽余市町仁木町を越え日本海側を
目指す。「共和町」「国富」交差点を国道276号線へ右折、すぐ道々269号線へ右折し海岸線を走る国道229号線
「泊村」へ北上し約15分。「兜トンネル」脇道より進入する。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.23

北海道・岩内 / 岩内港:東外防波堤




   

基本情報


北海道の西側で比較的拓けた岩内町にある巨大港「岩内港」は以前はフェリーも発着していたこともあり、綺麗に
整地されている。構造は外海へ伸びる西防波堤「東外防波堤」で囲まれており、港内にはいくつかの埠頭
があるといった感じだ。また沖には一文字もあり渡してもらえばマガレイの数釣りができるらしい。

ただ、マガレイに関して言えばシーズン中を狙えば二つの外防波堤からでも十分狙え一人で70枚以上という大釣りも
期待できる。特徴としては西外防波堤の沖向き一帯はテトラが入っており足場はそこまで良くないが、もう一つ
のこちら「東外防波堤」は両サイド共にテトラはなくファミリー向けの楽チン・ポイント。マガレイは断然防波堤
外向きに実績があり港内ではクロガシラカレイが主となる。

水深は思った以上に浅い。だいたい3mあるかないかと言ったとこだろうか、、、海底は完全な砂底で変化の乏しい
のが印象的だがマガレイの魚影はすこぶる濃く間違いなく数匹は釣れると思われる。ただし型は期待できない。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ スナガレイ クロガシラカレイ
 夏 マガレイ スナガレイ クロガシラカレイ
 秋  マガレイ スナガレイ  クロガシラカレイ
 冬  クロガシラカレイ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で5分でスーパー、コンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌市内からだと国道5号線(小樽まで札樽道利用可)を利用し小樽余市町仁木町を越え日本海側を
目指す。「共和町」「国富」交差点を国道276号線へ右折、そのまま道なりに20分程で「岩内港」に着く。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.24

北海道・岩内 / 岩内港:西防波堤




   

基本情報


北海道の西側で比較的拓けた岩内町にある巨大港「岩内港」は以前はフェリーも発着していたこともあり、綺麗に
整地されている。構造は外海へ伸びる「西防波堤」東外防波堤で囲まれており、港内にはいくつかの埠頭
があるといった感じだ。また沖には一文字もあり渡してもらえばマガレイの数釣りができるらしい。

ただ、マガレイに関して言えばシーズン中を狙えば二つの外防波堤からでも十分狙え一人で70枚以上という大釣りも
期待できる。特徴としては「西防波堤」の沖向き一帯はテトラが入っており足場はそこまで良くないが、外向きを
狙えばかなりの高確率でマガレイの数釣りが楽しめ、港にある各防波堤の中では一文字に次いで早いうちから釣れ
出すのが人気のあるところ。港内ではクロガシラカレイが狙えるが東外防波堤からの方が実績があるようだ。

水深は思った以上に浅い。だいたい3mあるかないかと言ったとこだろうか、、、海底は完全な砂底で変化の乏しい
のが印象的だがマガレイの魚影はすこぶる濃く間違いなく数匹は釣れると思われる。ただし型は期待できない。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ スナガレイ クロガシラカレイ
 夏 マガレイ スナガレイ クロガシラカレイ
 秋  マガレイ スナガレイ  クロガシラカレイ
 冬  クロガシラカレイ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で5分でスーパー、コンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌市内からだと国道5号線(小樽まで札樽道利用可)を利用し小樽余市町仁木町を越え日本海側を
目指す。「共和町」「国富」交差点を国道276号線へ右折、そのまま道なりに20分程で「岩内港」に着く。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.25

北海道・苫小牧 / 苫小牧西港:中央南埠頭




   

基本情報


ゴ〜マル・クロガシラの定評がある「苫小牧西港」は他の港と比べ物にならない程の規模で、その分竿が出せる場所
も無数に点在している。ここ「中央南埠頭」に関しても外国船や大型タンカーが入港する際には出ないといけないが
巨大クロガシラカレイが数も合わせて狙える実績場で有名だ。ゴ〜マルのみにこだわるなら室蘭の方が、、、

港全てに共通して言えることにヒトデがある。とにかく海底はヒトデの絨毯か?と思ってしまう量で少しでも置き竿
にしてしまうとほぼ100%の確率で付いてき閉口させられる。しかしこれらを耐えてでも粘れば必ずや釣果は伴って
くるので地元の方含めシーズン中には平日問わず竿がずらっと並ぶ。

毎年クロガシラが寄る場所が違う港がゆえに必ずここで大判が釣れるとは言い切れなく、その辺に関してはやはり
地元の方々が最も精通しているので聞いてみるのもいいかもしれない。苫小牧をホームグラウンドに投げ釣りを
されておられるキャスターはみな親切でかなり知識、経験も豊富なので彼らと竿を出していれば何かしら学べる。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ コマイ アイナメ
 夏 クロガシラカレイ アイナメ コマイ
 秋  アイナメ コマイ -
 冬 カンカイ アイナメ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で10分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌方面からなら国道36号線で「苫小牧」を目指しウトナイ湖を越えすぐに左折し国道234号線へ。
JR室蘭本線の踏み切り通過後、そのまま直進し道々781号線へ入り港伝いに右折、先端部にある出光製油所へ行く道中
の広く開けた護岸が「中央南埠頭」。地図で言えばホクレン、北海道飼育の倉庫群の裏側にあたる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.26

北海道・苫小牧 / 苫小牧西港:勇払埠頭




   

基本情報


「苫小牧西港」といえば毎年大型クロガシラが数共に揚がる有名ポイントだ。その一番奥まった埠頭がここ
「勇払埠頭」で巨大タンカーが入港するコンテナ積み下ろし地区となっている。そんな条件からか常夜灯もあり
24時間ひっきりなしに運搬トラックなどの出入りが激しく眠らない埠頭なので邪魔にならないように釣るのが必須。

毎年寄るポイントが違うようだが、産卵を控えたクロガシラはどんどん港の奥へ入る習性があるらしく「勇払埠頭」
でも実績が高いのは事実だ。ヘドロが溜まった底のようで根掛かりはないが巻き上げる際にヌボッと微妙?な違和感
がある。夜釣りではコマイが邪魔しにくるのでターゲットがクロガシラの場合は少々困らされるポイント。

どちらかというと一発大物狙い的なイメージがある場所かもしれない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ コマイ アイナメ
 夏 クロガシラカレイ アナゴ コマイ
 秋  アナゴ アイナメ -
 冬  カンカイ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で5分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌方面からなら国道36号線で「苫小牧」を目指しウトナイ湖を越えすぐに左折し国道234号線へ。
JR室蘭本線の踏み切り通過後、そのまま直進し道々781号線へ入りすぐ右手には「勇払埠頭」がある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.27

北海道・苫小牧 / 浜厚真海岸




   

基本情報


苫小牧でカレイ狙いと言えば苫小牧西港というイメージが強いが、ここ「苫小牧東港」脇に広がる小さな砂浜
「浜厚真海岸」でも十分期待が持てる。完全な砂底に近い条件だがアイナメなどの根魚も入ってくるようで楽しめる
ポイントらしい。JCAも投げ練兼ねて地元のキャスターに案内して頂いた場所なのだが大判クロガシラが数匹も上がり
びっくりさせられた覚えがある。

その日の寄り具合にもよるが、どちらかと言うと遠投に分があるようでカレイの溜まり場を見つけるのが先決となる。また残念ながらJCAはこの日クロガシラの顔を拝むことはできなかったが、代わりに小型のイシガレイがたくさん
釣れたのもあり投点によってはハズレな部分もありそうだ。(笑)

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ イシガレイ マガレイ
 夏 イシガレイ アイナメ -
 秋 イシガレイ アイナメ -
 冬  カジカ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (車で2分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌方面からなら国道36号線で「苫小牧」を目指しウトナイ湖を越えすぐに左折し国道234号線へ。
JR室蘭本線の踏み切り通過後、そのまま直進し道々781号線へ入り海岸線に出れば東へ走って5分。また日高自動車道
利用の場合は「厚真IC」から国道235号線に入り海岸線を目指す。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.28

北海道・様似 / 様似川河口




   

基本情報


北海道の太平洋側に面する「様似町」を流れる「様似川河口」一帯にはキレイなサラ砂海岸が広がり秋にかけて
サケが狙える。季節ともなれば砂浜にはサケ狙いの竿が無数に並びなかなか場所が取れない時も多々あるが、河口部
に規制が入らない為広く使えるのでその分入れる確率も高いようだ。

完全な砂地でカレイ類はもちろんのこと幻のカレイと呼ばれているマツカワガレイもちょくちょく掛かる。
風の影響等も関係すると思うが、地元釣具店の人曰く雨の後の濁りは大抵河口部より西側によく入るとのことなので、
この場合は河口東側を狙ってみるのがいい。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ -
 夏 マツカワガレイ アキアジ クロガシラカレイ
 秋  アキアジ マツカワガレイ -
 冬  -  - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でスーパー、コンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
アポイ岳、襟裳岬


アクセス方法

苫小牧から日高自動車道か国道235号線で太平洋岸の海岸線を走って約3時間。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.29

北海道・えりも / 近浦海岸:船揚げ場




   

基本情報


「近浦海岸」一帯はコンブ根がびっしり生えるゴロタ石帯だ。よって大型ウサギアイナメにカジカ、場所によっては
マツカワガレイも狙えるポイントがあり地元の方や通いつめている者のみが知るシークレット・スポットが点在する
という。その中で有名どころと言えば国道沿いの「近浦」バス停前にある「船揚げ場」で、秋の夜釣りで狙う
大型カジカはかなりの実績があるらしい。

船が通る船道付近のみ根掛かりが少なく効率よくそこを狙えばマツカワの大型も来る。漁師さんからの情報によれば
「近浦海岸」はマツカワの産卵場になってるとので接岸量は折り紙つき。ただしその分多くに知られている為、
釣り荒れ気味なことも考えられる。水深はかなり浅く投げ釣りで届く範囲は平均して2mあるかないかだ。

 季節 狙える対象魚  
 春 ウサギアイナメ ソイ マツカワガレイ
 夏 マツカワガレイ ウサギアイナメ カジカ
 秋  カジカ ウサギアイナメ マツカワガレイ
 冬  ウサギアイナメ カジカ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
襟裳岬


アクセス方法

苫小牧から日高自動車道か国道235号線 国道336号線で太平洋岸の海岸線を走って約3時間半。
白く小さな「近浦バス停」前にある。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.30

北海道・えりも / 笛舞漁港




   

基本情報


えりも町では大型港に属する「笛舞漁港」は沖に伸びる大波止に守られている広い漁港だ。大波止先端部赤灯台まで
は徒歩10分はかかるが歩く価値はある。というのもこの漁港のちょうどすぐ沖合いで毎年マツカワガレイの稚魚の
放流が行われており魚影はかなり濃い。漁師さんの網にも頻繁に掛かってくるマツカワだが(道民の方はもちろん
ご存知。)基本的に35cm未満はリリースサイズとなっているので注意。

大波止先端から沖には一文字があり、その切れ目を境に沖合いはかなりコンブ根がきつく根掛かり覚悟の釣りとなる
ものの大型のウサギアイナメやカジカが狙える。またその反面手前から漁港内にかけては完全な砂地となっており
春には良型のクロガシラやマガレイの数釣りが可能とのこと。

残念ながらJCAはここで目ぼしい釣果を上げれていないのであくまで聞いた話のみ。

 季節 狙える対象魚  
 春 ウサギアイナメ クロガシラカレイ マツカワガレイ
 夏 ウサギアイナメ クロガシラカレイ マツカワガレイ
 秋  アキアジ カジカ ウサギアイナメ
 冬  ウサギアイナメ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
なし
トイレ
なし
観光スポット
襟裳岬


アクセス方法

苫小牧から日高自動車道か国道235号線 国道336号線で太平洋岸の海岸線を走って約3時間半。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.31

北海道・瀬棚 / 瀬棚東沖防波堤




   

基本情報


奥尻島ゆきのフェリーが発着している「瀬棚港」から渡船で約10分程度で付くのが「瀬棚東沖防波堤」だ。

沖防波堤はこれ以外にも数基あるが規模が大きくカレイ狙いで最も人気があるのはやはりここでクロガシラカレイ、
マガレイはもちろんのこと珍しくマコガレイまで混じるので嬉しい限りのポイントと言える。

防波堤から内外両側を攻めることができ、外側を攻める場合は船を降りて、右へ歩き細いトンネル状の通路途中の
階段から防波堤上部へまず上がらないといけない。幅はかなり広く安全だが特に外向きには大きなテトラが入ってる
部分もあり、おまけに波止が高い事から危険を伴う。結構歩くことになるが先端部付近に近づくとテトラが無くなり
釣り易くなるのでお勧めだ。

時期によって好釣果が出ているピンポイントが違うので、船頭さんに随時確認してから入ればまずハズレはない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ マコガレイ マガレイ
 夏 クロガシラカレイ ババガレイ マコガレイ
 秋  アイナメ ババガレイ -
 冬  カジカ ソイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で5分でコンビニ、商店)
トイレ
なし
観光スポット
特になし


アクセス方法

札幌方面からなら岩内町経由の国道229号線で、苫小牧方面からなら国道37号線〜5号線〜230号線を経て
「せたな町」へ。奥尻島ゆきのフェリーなどが発着する「瀬棚港」から渡船利用で渡る。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.32

北海道・室蘭 / 室蘭港:北外防波堤




   

基本情報


道南でも有数の巨大港のひとつ「室蘭港」。その最も外海側に位置し噴火湾と巨大港を隔てるようにあるのが
「北外防波堤」である。潮通しも非常に良く、年中通して様々な魚が狙え最も代表的なターゲットはやはりカレイ類
でクロガシラに関して言えば夢のゴ〜マルサイズの実績もあり他にマガレイ、イシガレイも出る。このあたりでは
塩絞めしたエラコがカレイの特効エサとして用いられている。

波止の途中、白灯台と赤灯台の間は切れており赤灯台側には渡れない。またそこを船がよく出入りするので道糸を
持ってかれないように気を付けたい。水深は手前(付け根部)の方が深く、先端に行けば行くほど浅くなっており最も
浅い所では3mも無い。波止付け根部にある崎守埠頭も車横付けの楽チンポイントで、週末になるとかなりの
釣り人が押し寄せる。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ スナガレイ イシガレイ
 夏 マガレイ イシガレイ ソウハチガレイ
 秋  ソウハチガレイ マガレイ イシガレイ
 冬  アイナメ カジカ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で10分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
白鳥大橋、地球岬


アクセス方法

国道37号線を伊達方面に走り白鳥大橋北側入り口を通過後すぐに左側に大きな岸壁「崎守埠頭」が見えてくる。
その先に「北外防波堤」の付け根部分があり駐車スペースとなっている。

JR室蘭駅からは国道36号線を経て白鳥大橋を渡り国道37号線で左折してすぐ。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.33

北海道・室蘭 / 室蘭港:崎守埠頭




   

基本情報


道南でも有数の巨大港のひとつ「室蘭港」。それを縦断する白鳥大橋より外海側に位置するのが「崎守埠頭」
年中通して様々な魚が狙え最も代表的なターゲットはやはりカレイ類。クロガシラに関して言えば夢のゴ〜マル
サイズの実績もあり他にマガレイ、イシガレイも出る。このあたりでは塩絞めしたエラコがカレイの特効エサとして
用いられている。

「崎守埠頭」と言っても規模は大きく入釣する部分によっても釣果はかなり左右される。今回ご紹介している
ポイントは埠頭東端(最も白鳥大橋寄り)にかけてはご覧の通り3基の正方形なケーソンが細い波止で連結された形を
しており、各ケーソン上から最大2名まで?で竿が出せる。地元では各ケーソンごとに呼び名が付けられているが、
やはり角となる先端部が一級ポイントとなる。

アタリは決して多くは無く、丸1日粘ってもサッパリな時もしょっちゅう、、、近投でクロガシラ、遠投をすれば
マガレイ、スナガレイ、アイナメと狙える魚種も豊富で特徴としてはアタればどれもデカいのばかり!

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ マガレイ
 夏 アイナメ カジカ アナゴ
 秋  アナゴ アイナメ カジカ
 冬  アイナメ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で10分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
白鳥大橋、地球岬


アクセス方法

国道37号線を伊達方面に走り白鳥大橋北側入り口を通過後すぐに左側に「崎守埠頭」の青看板が出てくる。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.34

北海道・室蘭 / 室蘭港:南防波堤




   

基本情報


道南でも有数の巨大港のひとつ「室蘭港」。それを縦断する白鳥大橋のちょうど袂に位置し先端に赤灯台があるのが
「南防波堤」。潮通しが非常に良く、年中通して様々な魚が狙え最も代表的なターゲットはやはりクロガシラ!
夢のゴ〜マルサイズの実績もあり他にマガレイ、イシガレイも出る。このあたりでは塩絞めしたエラコがカレイの
特効エサとして用いられている。

北側の対岸からも白灯台のある波止が伸びており、この2個の防波堤で湾口側と湾奥を隔てている。互いの先端が
向かい合う水道は船が湾奥へアクセスできる唯一の航路となっており、また狭まったエリアな為、時間帯によっては
激流となる。

波止一帯からクロガシラが狙えるがやはり中間点カーブ付近から先端にかけてが本命で外側にはテトラが入ってる
ものの足場はそこまで悪くはなく内外と竿が出せる。自然の中で形成された天然の港の室蘭ではゴ〜マルの実績場と
呼ぶポイントは幾つかあるものの、湾内に居付くクロガシラは毎年寄り場が少し異なったりと絶対ココ!と特定が
できないのである意味どこからでも可能性はあると言っても過言ではない。

 季節 狙える対象魚  
 春 クロガシラカレイ  アイナメ -
 夏  アイナメ クロガシラカレイ アナゴ
 秋  カジカ アナゴ アイナメ
 冬 アイナメ - -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
あり
スーパー/コンビニ
あり (車で1分でコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
白鳥大橋、地球岬


アクセス方法

国道36号線で室蘭に入り道々699号線を経て港を南回りしながら白鳥大橋南側入り口を目指す。ちょうど大橋の
入り口手前の信号「祝津町1-5」を左折しまたすぐに海側へ右折、右手に大橋の脚部が間近に見えてくるので
それを目指すと防波堤付け根部に着く。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る




No.35

北海道・白老 / 白老海岸




   

基本情報


「白老海岸」と言えば毎年夏〜晩秋にかけてのサケ(アキアジ)釣りのメッカ。

白老漁港の左岸に広がる広大な砂浜はサケの遡上する「白老川」河口まで1km以上続き、その全てが根掛かり
の無い砂浜だ。基本的に遠浅海岸ではあるが河口に近いこともあり毎年サケの群れが接岸し、地元の方含め多くの
釣り人が平均して一人あたり10本以上の竿を並べてサケを狙う。

遠投は全く必要ないらしく朝夕マズメ時は50m以内の近場、それ以外の時間帯は50〜80mの間で釣れる。また、問題
になっている事柄の一つに場所取りが非常に激しいということが挙げられる。JCAはこれに対してあえてどうこう意見
は述べないが、ロープに柵などそれぞれ自分のテリトリーを作っているのが印象的だ。

河口から左右500mは禁漁規制が入るので釣ってはいけないのだが、暗いうちにウキルアー竿1本片手に侵入してゆき
2匹のサケを河口で釣って逃げるかのように帰っていく輩も目撃した。テリトリー問題も賛否両論あるがこのような
事例は更に悪質だ。

 季節 狙える対象魚  
 春 マガレイ - -
 夏 マガレイ ソウハチガレイ アキアジ
 秋 アキアジ マツカワガレイ ソウハチガレイ
 冬 アキアジ マツカワガレイ -


その他・最寄情報

駐車スペース
あり
エサ屋
なし
スーパー/コンビニ
あり (海岸入口にコンビニ)
トイレ
なし
観光スポット
ポロトコタン、アイヌ民族博物館、萩の里自然公園


アクセス方法

札幌方面からなら国道36号線で苫小牧市内を抜け西へ、別々川を越えると「白老町」に入る。
しばらく走り「白老大橋」を渡って2分で左側にローソンがあるので、その手前の道を左折し海岸へと進入する。
地図からすれば「白老港」を目印にしていくとわかり易い。


 このページのTOPへ        全国地図へ戻る