本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

JCA流・3本撚り砂ズリ作成法KODAWARI KAREI








投げ釣り仕掛けを自作するにあたって必ず?作ることになるのが“砂ズリ”


まぁ、一部北海道みたく先オモリ仕掛けが主流な場合は砂ズリは不必要かもしれませんが、それでも
先オモリ天秤に取り付ける長めのハリスには絡み防止として10〜25cm程度撚りを入れたりします。

JCAが住む本州のカレイ作戦の定番となる吹き流し仕掛けにはL型天秤に取り付けた際、これまた絡み&
撚れ防止、糸捌きのしやすさなどの観点からモトス上に40〜50cmの“砂ズリ”が大抵設けられます。
この砂ズリ部をパラゴンなど別の媒体で代用する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、カレイ作戦では
道糸 → 力糸 → 仕掛けを通して連結部(スイベルなどの金属媒体)を極力少なくしたいというしょ〜もない
こだわりがあるJCAとしてはモトスラインを撚って砂ズリを作っております。

仕掛けロストの激しい戦場用や即席に吹き流し仕掛けを作る時など状況によっては2本撚りで対応したりと
臨機応変ですが、3本撚りの方が当然ながらより硬く、よりコシがあるのでエダスが出たりと若干複雑な形態
を取る吹き流し仕掛けには最も相性が良いと考え基本は100% 3本撚りを導入中。



今回ご紹介する“JCA流・3本撚り砂ズリ”というのは文字通りわたくしめが独自に編み出した?いや、
もしかすると同じよ〜な作り方が存在するのかもしれませんが、、、とりあえず試行錯誤を繰り返し結びの本
などに掲載されている作り方とは全く違ったものになっています。どちらがいいかは不明ですが興味ある方は
ぜひぜひ試してみてください。JCAは超お気に入りなんで!(爆)








【工具類】

  • ハサミ or ニッパー
  • ダイワ・速攻8の字むすび M (あると便利!)
  • ボナンザ・ノットガード



---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



@ 作りたい砂ズリの長さ×3+10cmを含めた長さでモトス or ハリス全長分をカットする。

例:全長150cm(うち
40cm砂ズリ) → (40404010cm)+110 = 240cm




砂ズリの長さ×2+10cmの地点で写真の様に折り返す。

例:
40cm砂ズリの場合 → 90cm(404010cm)地点で折り返し。






A できる限り目を細かくしながら指で2本に撚っていく。






B 作りたい砂ズリ長より3〜4cm長めまで2本に撚ったら8の字で輪を作る。






Bにある8の字部分の拡大写真です!






C 撚りがかかってない2本のラインのうち短い方を8の字の砂ズリ側の輪へ通す。
(※ この時、下写真にもあるように2本のラインが出てる同じ面から通す事!)






D 唾かノットガードで湿らせてからしっかり絞め込む。3本それぞれ引っ張るように!






E 砂ズリ側へ入ったラインを2本撚りの部分に密度を濃く巻き付け撚っていく。






F 撚り終わった末端部を再び8の字結びで締め込む。






速攻8の字むすびがあれば更に作業が楽かつ小さな輪を作れますよぉ!





G 最後に結び目にノットガードを吹き付けて完成!






通常の3本の個別ラインを編み込む作り方よりラインの無駄が少なく、全てが繋がっているので頑丈!

また、この3本撚りは3本を平行して編み込むのではなく2本撚りを土台にその上から3本目を被せる形で
巻き付ける方法を採ってるので仮にシモリなどで磨耗しても外側にある1本のみがダメージを受け、中の
2本撚り部は守られるという構造。