本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

勢揃い!ご当地アイテムKODAWARI KAREI


ご当地といえど、あくまで関西人JCAから見ての表現であって現地の方々の間では定番アイテムばかり。
カレイ作戦において“ご当地アイテム”が多く存在するのは「東北〜北海道」にかけてがほとんどで
カレイ釣りが盛んな地域だけあり関西など東北以南で入手できるカレイ仕掛けアイテムについては
「東北〜北海道」の店舗では当然の如く揃っている環境、、、ですので


“ご当地アイテム”「+α的存在!」


と位置付けてるのが適切かもしれませんねぇ。

基本は現地のコンディション or カレイの特徴に応じた戦術から生まれた物ばかりで、それを全く違った場所
で導入した場合に必ずしも使い易い or 効果があるとは限りませんがJCAが試した中ではビンゴ!とベスト
マッチしたケースもこれまでに少なくありません。



捕食しているエサ&エサ取りの量を除けば、


日本全国、カレイの好む海底コンディションと興味をそそる物は大体共通している!


そんな事を考えればこのアイテムはこのエリア限定で有効、、、なんて偏った考え方も払拭できますし、
過去に誰一人試した例の無い新天地で“ご当地アイテム”を使う事により新たな戦術、仕掛けが生み
出せる可能性も否めません。JCAも新しい物、珍しい物は何でも手にとってみて興味が湧けば必ず関西圏
など全く違った条件下で試してみるようにしてます。



● カレイカグラ


北海道の巨大クロガシラに効果アリ!?と言われたりする事で人気が出た
チモト装飾アイテム。

長方形のカラープラスチックボードにアワビ柄光沢樹脂が貼り付けられており
チモトに入れて使用する。特定の店舗での販売&値段が非常に高いのが難点。

● パニックベイト


北海道の釣具店ではどこでも取り扱いのある簡単に言えば船釣りなどで愛用
されるタコベイトの超小型バージョンでイソメカラーにエラコカラー、ド派手
なものまで様々な種類が揃っておりチモトに被せて使用する。

他府県ではマイナーアイテムかもしれない。


● ホタテミラー


ホタテ殻シェイプにカットされキラキラ光る反射板はJCAの地元関西圏でも
見かけご当地アイテムとまではいかないが、積極的に導入されているのは
やはり東北〜北海道にかけて。

チモト付近のみならずモトスのデコレーションにも一躍買ってくれる!


● タコベイト


上で紹介したパニックベイトに似てはいるものの、こちらは日本全国どこでも
入手できる。船釣り用コーナーでよく見かけるこのアイテムはサイズも大小
様々でチョイスに困るがJCAの場合最大6cmまでの物を愛用中。

カラーバリエーションも豊富なのでいろいろ試してみては?


● エダスユニット


ご当地アイテムの代表格と言ってもいい程レアな物が多く、そのほとんどが
各釣具店オリジナル。

船釣り用として販売されていたりするが、投げ釣り仕掛けにもベストマッチし
モトスに通し両サイドを固定するだけ!すでに装飾が施されているのが魅力的 ♪


● Yピン


北海道の根魚仕掛け = コレってイメージと言っても過言で無いくらい北海道
では頻繁に使われているエダス用アイテムでピンの両脚の間に平玉ビーズを
かます事によりモトス上の好きな位置で固定できる仕組み。

引っ張ると簡単に上下移動できネット仕掛けなどで愛用される。


● Tピン


こちらもYピンと並んで北海道色が濃くトンボピンなどとも呼ばれYピン同様
に2本の脚の間に平玉ビーズをかましてモトス上に固定する。

ご覧の通り両脚間が非常に狭いのでYピンに比べ上下の遊びが少なくしっかり
固定でき真っ直ぐ伸びるエダスポールの形状からカレイ仕掛けにもマッチする。


● 三角ピン


Yピン、Tピンといったピン類の元祖がコレで簡単にエダス取り付け部を設ける
為に北海道で生まれたアイテム。

現在は他のピン類同様、平玉ビーズによる固定が主流となっているが、以前は
写真上側の物みたく一旦モトスを分けなくてはならなく面倒?だったそうな。


● 船カレイ用装飾モトス


船釣りカレイ仕掛けとして東北〜北海道にかけての釣具店で販売されている
枝バリを付ければ完成となるモトスでこちらも各店舗オリジナル物が多く
見事な派手な装飾が施されている。

ご当地特有の装飾パターンを勉強する際の参考ともなる。


● コマセネット


決してみかんの入ってるネットではありません!みかんネットより頑丈かつ
網の目も粗い名前の通りコマセを詰め込んで集魚効果を狙うご当地アイテム。

主に北海道で愛用されておりネット上部が開閉できるようモトスに組み込む
特殊な仕掛け形態を取る。


● 砂オモリ


いわゆる捨てオモリ感覚で使用できるシンカーで、オレンジの袋には砂鉄が
詰まっており根掛かり発生時に袋が破ける事で外れる仕組みとなっている。

主に北海道のコンブ根地帯でウサギアイナメ、タカノハガレイなどを狙う際に
導入されたりする。号数は20〜25号程度。



まだまだ探せばた〜くさんの“ご当地アイテム”が日本各地には眠っているはず!

更新は不定期になっちゃいますが、今後も珍しい物を発見した際にはアップしていこうと思いますので
ちょくちょく覗いてみてねっ ♪ また地方へご旅行、遠征されたついでにこれらのアイテムを探してみては?