本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

便利なタイムシ・ケースKODAWARI MADAI



毎年夏に近付くにつれ店頭に姿を現すよ〜になるタイムシ、その容姿&カラーからして一見チロリの親玉?かの
よ〜に思えちゃいますが全くの別物!まっ、原点を辿れば同種から派生しているかもしれないものの少なくとも
様々な点において別物とJCAは考えているエサ。

その名前からしてもマダイを狙う際の特効エサとして瀬戸内を中心に昔から広く愛用されてきており、実際に
わたくしめ自身も過去にこのタイムシで数々の大型マダイを仕留めてきております。


全くの別物としてみなす、、、その理由の1つにチロリと比較すると遥かに希少価値が高いとも言え、当然ながら
シーズンだからと言ってどこのエサ屋さんでも扱ってはおらず主にエサ問屋など限られたお店で入手が可能な事、
そして国産、また中国などからの輸入物共に養殖ではなく基本、掘り師が海に出て掘ってきているという点から
悪天候が続けば入手不可能など常時供給があるとは言えない所も希少価値が高い


→人件費の問題などから常に高値で流通しているエサと言えます。


そんなタイムシですが、希少価値が高いとゆ〜点より何よりも使った事があるみなさんからすれば最もチロリと
異なっている点はやはりあの忌まわしい体液じゃないでしょうか?


よくタイムシの体液は毒があると言われるよ〜に、切断した後にその切り口から出てくる体液に触れてしまうと
指など触れた部分の皮膚がしばらくするとドス黒い紫色に変色して約1週間程洗ってもなかなか取れなくなる、、、
経験された方も多いかと思います。

中性洗剤や石鹸を付けた目の細かいタワシ、軽石などでじっくり擦ってやれば多少色が落ちるなど幾つか対処法も
用いられておりますが、それでも数日間は跡が残る、、、やはり最も効率の良い対策法はビニール手袋などを
装着して取り扱う!要するに最初から絶対に触れないよ〜にする!

最終的にはこれしか無いよ〜に思えます。





あくまでJCA個人の見解ですので決して正論とは言えませんが、過去の撃沈データーおよび実釣における印象から
見ると、食いの点においてはマムシとあまり大差が無いよ〜に思え、むしろマムシの方が食いが良いケースも多々
、、、しかしながら時と場合によっては絶対にタイムシが欲しいっ!無いとおもいっきり困っちゃう、、、
そんなコンディションもあったりするんです。


それはヌタウナギの存在!


水深が深く、また砂泥というよりは泥底に近い一部の戦場で外道として掛かってくるヌタウナギ、、、白い極太
ウナギのよ〜な容姿でエサを捕食と同時に大量のヘドロを吐いてグルグル巻きになる、、、こやつが掛かって
しまうとほとんどの仕掛けがこやつを中心にヘドロ団子となって戻ってくると言っても過言で無い程で
マダイ作戦の外道の中でもトップを争う厄介者!

また、こやつの厄介な点ははヘドロ団子のみならず時合いなるものがハッキリ存在し、1匹掛かりだすと次々と
掛かってくる、、、おまけに大好物がマダイ狙いの代表エサともなるマムシ、ユムシ、アオイソメとなると
もうお手上げ状態ですわ〜。


そんな厄介ヌタウナギにも大嫌いな物ありまして、、、


まさにそれが今回ネタにしているタイムシの体液なんです!

不思議な事にこの毒素と言われる体液ですが、嫌うのはヌタウナギだけでマダイ、イトヨリダイ、アマダイといった
鯛系の魚、他にはキスなど投げ釣りで本命に据えられるよ〜な魚たちは全然気にせず大好物のよ〜に食ってくる
、、、ある意味夢のよ〜な理想エサとも言えますよねぇ ♪

ですのでJCAの場合、ヌタウナギ対策としてのタイムシになっており、こやつが生息している or していないという
のを基準に持参するかど〜かを決めております!もちろん人によってはヌタウナギの観点からではなく、食いが
違う!タイムシがあるのと無いのとでマダイの釣果が左右されるとまでおっしゃる方も多くいらっしゃいますから、
いろんな意味でマダイ作戦においては重要な位置にあるエサかもしれません。


これに関しては他の虫エサでも同様の事が言えるのですが、タイムシも自身の物を含め体液が付いてしまうと
一気に弱ってしまう傾向にあります。1匹自体がマムシとは異なり非常に長く、身に弾力があるので専らカットした
タイムシは更に次の針に掛ける為にキープしておく事が多々、、、この際に他の個体と一緒に入れてしまうと
元気な物まであっという間に弱らせてしまいます。


ベストなのは隔離して保管する事!


そこで!少々前置きが少々長くなっちゃいましたが、今回ご紹介する便利グッズの登場となります ♪ あはは、
決して大した物じゃありませんよぉ。









「ごはん冷凍保存容器」


ちなみにたまたまこの製品がそ〜ゆ〜名前を付けられているだけでもしかするとメーカーが異なれば名前も
異なっているかもしれません!

と言いますのも、この容器、、、今やあちこちに見かける100均ショップのキッチン用品コーナーで売られている
製品なんです。ダイソー、キャンドゥ、セリアといった代表的なお店から聞いた事のないよ〜なマイナーブランド
までいろんなお店があれば、こういった容器もいろんな物が存在しております。


ただ、、、今回ご紹介しているタイムシを保管する用途では、上の写真にあるよ〜な中段にメッシュの穴開き
プレートが必要?付属してる事だけが重要なカギになってますので別にごはん用にこだわらなくても、似たよ〜な
構造 メッシュの穴開きプレートがあればどんな物でも流用可能とも言えます!

先にも書きましたが、わたくしめがゲットしてきたのがたまたまこの製品だったってだけなのでねぇ〜。(笑)


使い方としては、切断した後からほ〜り込むのでもOKですし1匹取り出してこの中に保管しつつ、使ってゆく
、、、って感じでもOK!まずはバケツに汲んだ海水を容器にはって中断の穴開きプレートの上にタイムシを
ほ〜り込みます。下の写真ではまだどこも傷の無い元気な状態のタイムシを1匹入れてみました。







タイムシは非常に暑さに強い虫エサとして知られ、水温も30℃を超えるよ〜な温水の中でも全然余裕に生きてます!
逆にマムシ、ユムシ、アオイソメといった低温生物と異なり冷たさにはめっぽう弱くクーラー内で保管する際にも
長く元気に保つ為には氷から遠ざけるといった配慮も必要となってくるくらい、、、ですのでクソ暑い真夏の釣り
でも、海水に浸しておけるのならこんな感じでクーラーから外に出した状態でも全然大丈夫だったりするんです。

戦場を持ち込んだタイムシを大量に、そして長期間元気に保存する為の方法はまた別にありますが、とりあえず
直近で使う個体の管理で言えばこれで十分!


早速タイムシを針に掛けて必要な長さを取ったらそこで切断 余った物は再びこの容器に戻すわけですが、当然
一ヶ所でも切り口を作ってしまうと体液が出てきます、、、他には元から傷が付いてて体液が出ている場合もある
ものの、小さな傷程度では虫自体にも治癒能力があるのでこれは稀で主に切断部からの流出が問題となってきます。

再び容器に戻した切断後のタイムシはどんな感じになるか?など言うまでも無く容易にご想像が付くかと思いますが、下のよ〜に目に見えて海水を汚します。









あはは、絶対触れたくないですよね〜。


流出直後の体液は写真のよ〜に赤味掛かっておりますが、時間が経つにつれ紫色に変色してくるので、目安としては
そうなる前に!この切断後のタイムシの鮮度を少しでも長くかつ新鮮に保つ為にもできるだけ早く流出した体液を
取り除いてやる事が必要になってくるんです。

わざわざ他の容器にタイムシを移し替えて中の海水を替えてやるって方法もありますが、体液が目立ってくる度に
交換作業、、、となると実際にやってみると結構大変!それを一挙に解決?してくれるのがこの中段にある
穴開きプレートの存在なんですわ〜 ♪

海水の取り替え方法は超〜簡単!





体液を垂れ流し中のタイムシを載せた穴開きプレートのみを持ち上げて容器に溜まった汚れた海水をポイ&
新しい海水をバケツから汲めばOK!

後はこの穴開きプレートを戻すだけ、、、やってる事自体はおもいっきり単純で、アホらし〜〜〜&低レベルって
思われちゃうかもしれませんけど、わたくしめ的にはこの容器を発見した時は、お〜〜〜っ!?これは使えるやん ♪
ってちょこっと感動したくらい!まっ、だからと言って長々と紹介記事にしているまでは大げさ?


もしタイムシを使う機会があって、ハッと思い出して頂けたのならぜひ試してもらえれば幸いかなぁ〜。
上蓋も付いてますからちょこっとした持ち運びにも対応できますしサイズ的にもちょ〜どいい感じ ♪

JCAの中ではヒット商品の1つとなっております。



バナースペース

マダイ作戦

■ vol.1: ケプラーノット根付け法
■ vol.2: チモト装飾パターン
■ vol.3: マダイの養殖イケス
■ vol.4: タイムシを戦場で蘇らせる
■ vol.5: 便利なタイムシ・ケース