本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

塩イソメの作り方KODAWARI TRIVIA





「塩イソメ」、、、文字通りアオイソメを塩絞めした物になるんですが、JCAの地元関西圏では塩マムシ
塩コガネなんぞはあれど「塩イソメ」ってのは使われてそ〜であまり使われてないマイナー系。


“アオイソメは何と言ってもグネグネとした動きがアピール要素なので絞めてしまうと意味が無い!”

こんな意見が多いでしょうし、エサ取りが湧く時期は塩マムシが大活躍!その上、虫エサの中でも最も
生命力が強いのでたとえ余ったとしても冷蔵庫やクーラーにほ〜り込んでおけばしばらく保管OK、、、あえて
元気な物を最初から塩絞めはしませんよねぇ?



そんな関西圏で投げ釣りを始めたJCA、初めて北海道遠征した時は度肝を抜かれました!っていうか
ちょっとしたカルチャーショックみたいなものを受けちゃいましたよ〜。(笑)

北海道といえば泣く子も黙るカレイ&アイナメ天国!船を除いて陸っぱりからの作戦となればその90%以上が
投げスタイルと言っても過言でない程投げ釣りが盛んなエリアでもあります。そして主流エサはアオイソメ、
それも関西とは大きく異なりあらかじめ元気な物を塩絞めした「塩イソメ」なんです!?

わたくしめも当時、何箇所か道内の釣具量販店を回って情報を集めたんですがエサに関してはみんな
口を揃えて塩イソメの方が遠投が利く上、食いが良い!と、、、



確かに塩絞めした方が硬く、特に先オモリ仕掛けメインの北海道ではキャスト時に千切れないというメリット
はあるものの食いに関しては、、、???これまで何度も東北〜北海道へ遠征し検証してきておりますが
JCA的にはどっちが?という答えはまだ見出せてません。

とはいえ以前、遠征で余ったアオイソメに塩をしてそれを関西圏(具体的に言えば明石界隈)で使ってみた
ところ生とあまり大差無くマコガレイ数枚を撃沈できましたし、能登島においても同様イシガレイが食って
きたので全く使えないという事も無さそう。(笑)

いろんなデータを参照しながらもやっぱり活きてる方が断然食いが良い!と信じるJCAとしては、出撃で
余ったアオイソメがその後1週間以上使う予定が無い場合に限って塩絞めという方法を取っております。






【使用する物】

  • 新聞紙  
  • 輪ゴム
  • 食塩 (目安としてはイソメ1kgに対して塩5kg)  
  • 片栗粉



ちなみにこのページではマニアックな物まで幾つか存在する塩絞め方法の中で最もオーソドックスな
作り方を紹介しておりフレーバー付けや魔法の粉といった仕上がりを超しっとり or ふんわり変えるワザなど
は掲載しておりません。ここからはみなさん個人で試行錯誤してみてくださいねっ!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



@ 活きたイソメをタッパーなど容器に入れて15分程フリーザー(冷凍庫)に入れる。
またこの時、石粉などはできるだけ払っておく方が後の作業がしやすい!

(※ あらかじめ選定しておいた太目の物を使用する。)









A 庫内で急激に冷やされたイソメは動きが著しく鈍る。






B 動きが鈍ってるのが確認できたら新聞紙の上に乗せて一気に塩をかける。
また、この時に魔法の粉やらフレーバー付けも行います。

(※ 新聞紙は最低でも1冊そのまま広げた分の厚みは必要!)






C 塩をかけた後すぐに新聞紙の両端を持って大きなフライパンで野菜炒めを
作るかの如く前後左右に揺さぶりながら塩を均等に馴染ませる。

(※ スピーディーかつ断続的に揺さぶらないと苦しさからイソメが目覚めてしまいます!)









D 塩が完全に馴染んでイソメが動かなくなったら新聞紙を下の様に包んで
両端を輪ゴムで片方はキツく、もう片方は緩めに留めます。

(※ 下のミニ写真では左(黄)が緩めで、右(緑)がキツめ。)




 




E キツく縛った方を上に物干しなどに吊るすかバケツの中で立て掛ける。
しばらくすると水が大量に落ちてくるので作業は必ず屋外で!

 






F 直射日光を避け日陰で約半日寝かせれば完成!

(※ ちなみにこの寝かす時間の調整でイソメをしっとり仕上げたり硬めにしたりします。)








G 最後に片栗粉をまぶしてから冷凍庫などで保管します。





粒子が非常に細かい片栗粉をまぶす事によりこれ以上イソメから水分が抜けていくのを防止できる為、
出来たての状態のまま保存が可能になります。お勧めします!

保管方法についてはJCAの場合、3〜4日以内に使用予定なら冷蔵庫に入れ、それ以降なら冷凍庫で保管
しておりますが、片栗粉をまぶせば仕上がった状態の硬さをある程度維持できるのでそこまで神経質に
ならなくてもOKかと。(笑)

戦場から余って持ち帰った物に関しては冷凍庫に入れる方が無難かな?

まさにフリーズドライ!?



フリーズドライ食品やカップラーメンのよ〜に海の中で元の太さ、形に戻るイソメちゃん、、、当然ながら動きの
アピールは期待できないのでエビ粉やホタテといったフレーバー付けをするのも手!?

まっ、この辺は創作料理みたいな物なんで個人のアイデアで更に広がりますよん。(笑)


バナースペース

雑学U

■ vol.1: スカリロープに工夫
■ vol.2: 人工エサってどうなの?
■ vol.3: 塩イソメの作り方
■ vol.4: 塩エラコの作り方
■ vol.5: 塩マムシ、コガネの作り方
■ vol.6: エラコ研究レポート@
■ vol.7: エラコ研究レポートA