カレイ作戦などでは必需品の「スカリ」、みなさんも撃沈した獲物をほ〜り込んで終了間際まで生かしておかれてる
のではないでしょうか?刺身にするなど鮮度が重視される場合には最後の最後で絞めて持ち帰るのが一番です!
まあ、弱ってるものは釣り上げたその場で絞めちゃうのが得策ですが、、、
数日間に及ぶ遠征でたくさんの魚を入れて重くなった「スカリ」をずっと沈めておいたり、潮流が著しく速い戦場、
コンクリートに凸凹と鋭利な部分がある防波堤、、、こういった条件下では連結しているロープが接触している
角で擦れて、だんだん細〜くなり挙句の果てにはプッツン!って事態も発生します。
そこで登場するのが今回のアイデア!ビニール製の水道パイプをロープに通すだけの超単純アイデアでは
ありますが、結構これが重宝するんです。JCAも遠征先でたまたま見かけて以来ず〜っとやってます。
でわでわ、早速用意するアイテムをご紹介しましょう!
【パーツ類】
→ まずスカリと連結させる「ロープ」ですが、写真のようにワンタッチでスカリとの脱着が可能なクリップ付き
ロープがお勧めでしてJCAはこのクリップに加え、回収時にグリップの役目をして巻き上げを容易にしてくれる
3連プラスチック玉(上写真左)がロープ上等間隔に設けられたモノがお気に入りで最も使い易く感じております。
→ 「水道ホース」は特にこだわりもなく100均などで入手できるモノでOK!だいたい40〜50cmくらいに
カットしてロープに通しますが、購入時の注意点としては先に書いたようにロープ上にプラスチック玉または
コブが設けられている場合はこれらが支障とならずスムーズに通る内径のホースが必要となってきます。
※ スカリを下ろす場所は高かったり低かったりと戦場によって様々!ホースは常に可動できる状態にして
おかないと擦れ対策の意味がありません。
【作成方法】
以下はわたくしめが愛用しているブランドのロープを使用しておりますので他社製ロープでは若干異なる部分も
あるかと思いますが。まあ、基本的に各社そこまで大差は無いので同じように作業して頂ければOK。
@ ロープをプラスチックの巻き軸から全て外し最後のロープとの連結部を解く。
A 40〜50cm程度にカットした水道ホースをこの解いた部分から通す。
※ ロープ上に滑り止めの玉 or コブがある場合は必ずこれが通る内径のホースを!
B ホースをロープ先端クリップまで通したら再び巻き軸に巻いて完成。
戦場にてスカリを沈める際、潮の干満を考えて十分な長さのロープを出し干潮時などにスカリが首吊り状態
とならないよ〜に気を付けましょ。(笑)
最後にもう一点! ホースはロープが接触する角に来るようセッティングするわけですが、ただ単にスカリを
ほ〜り込んで適当にホースを置いただけでは潮流などであっという間に位置がズレて全く無意味!しっかり
角でホースを固定する為にロープを突起物か何かに結びつけた後、そこから角までの間に一切のたるみを
作らないようにすれば上手く固定できます。
■ vol.1: スカリロープに工夫
■ vol.2: 人工エサってどうなの?
■ vol.3: 塩イソメの作り方
■ vol.4: 塩エラコの作り方
■ vol.5: 塩マムシ、コガネの作り方
■ vol.6: エラコ研究レポート@
■ vol.7: エラコ研究レポートA