本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

アキアジ専用・先オモリ仕掛RIG & ITMES





 詳細データ 

全長 140cm
モトス 80cm
ハリス 60cm
使用シンカー 単体シンカー


→ 仕掛け詳細図 (A4)




 仕掛けキーポイント 


北海道でアキアジ(鮭)を狙う際に使用する先オモリスタイルの特殊仕掛

サーフから狙うのがメインとなる為、シケ後の底ウネリにも対応できる先オモリスタイル

市販仕掛けと異なり、モトス〜ハリスまでが遊動式になっているので食い込みが良い

チモト部に大きなフロートが付いており浮力があるので、底ウネリが酷い時にはハリスを短くする


完全に北海道で、現地で言うブッコミスタイルで狙うアキアジ専用仕掛。

戦場コンディション的にサーフからの竿出しがメインになるので、シケ後に頻発する底ウネリなどにも対応できる
“先オモリ仕掛”となっており波打ち際からやや沖目に回遊してくるアキアジが対象となる為、基本的には遠投は
不要!したがってモトスは強度を優先し、ナイロン16号前後と太い物をチョイスしても全く支障がない。

市販仕掛けと大きく異なる点は固定式先オモリスタイルではなく、単体シンカーを取り付けたスナップ付ローリング
サルカンが80cmのモトス上で全遊動式となっており食い渋る時などに威力を発揮してくれます。また、同時に
モトスとハリスの連結部にはダブルクレンサルカンを用いて底ウネリ時などハリスへ掛かる撚りを解消させる
役目を果たしているのも特徴。


チモトから針にかけては大型フロート、シモリ玉、そして針の上にはタコベイトやティンセルといった小魚を模倣
したルアーの様なド派手特殊針となっており基本、産卵を控えるとエサは一切食べないのでコレを外敵と思い込み
アキアジが襲い掛かるというのが一般セオリーになっているとも聞いたりするものの、通常、針にもカツオ、
サンマ、イカといった臭いのキツいエサを付けるのもあり、臭いにつられて来るという説もあれば、しっかり
エサを食っているので臭い+疑似餌で小魚を捕食しているのだろうという説もあったりと謎な所も多い、、、

とにかくアキアジ作戦以外にはまず使う事が無い仕掛け。




 作り方 

● モトス 作成


@ 道糸との連結部作成


モトス用ナイロンラインにローリングサルカン4号をパロマーノットや
ジャンスイックノットなど頑丈な結びを用いて連結し、必要に応じて結び目と
サルカンリングごと1.5cm程度にカットしたゴムパイプ(中〜太)で覆う。

主に道糸は6〜10号直結として使われている。

A ハリス用の連結部作成


モトスにスナップ付ローリングサルカン シモリ玉 ゴムパイプ()
1.5cmの順で通し最後にダブルクレンサルカンを結んで、その結び目に先に
通してあったゴムパイプを被せてできあがり。

B モトス完成


エダスなどが一切無いシンプル構造なのでトラブルが起きても戦場ですぐ
即席作成が可能なレベル。

基本的にあまりロストする事も無い!



● ハリス 作成


@ ハリスの取り付け


針およびフロート類を取り付けたハリスにモトス側同様、1.5cmにカットした
ゴムパイプ()を先に通しておいた上でモトス側のダブルクレンサルカンと
連結し、最後に結び目部へゴムパイプを被せて完成。

A 特殊フロート仕掛


ご覧のよ〜にキラキラ光るド派手な小魚を模倣したルアーの様なチモト部が
特徴で典型的なアキアジ作戦の仕掛けと言えます。



シーズンになると道内全域の実績場と知られているサーフは竿、竿、竿でずら〜〜〜っと所狭しと並びある意味、
北海道でしか見れない異様な光景!

近くに流れ込む河川へ遡上する為、帰ってくるアキアジらは主に波打ち際から少し沖目までの近投範囲を回遊する
のもあり一切遠投は必要無く、むしろ大型となると80cmをも超えてくるので頑丈さを優先に道糸から仕掛けまで
ラインチョイスするのが得策です。狙い方も打ち返す波に乗せて浮力のあるフロートがユラユラ勝手に彷徨って
くれるのでほぼサビいたりも不要な放置プレイ!(笑)

アキアジの群れが回ってきたら食ってくるといった感じがほとんどです。