Since:2007/05/01
北海道を除き本州でマコガレイと並んで人気があるのが「イシガレイ」。マコガレイに比べ成長が早く、座布団と
呼ばれる40〜50cmクラスの大判を夢見てシーズンになると実績場に通い詰めるキャスターも少なくありません。
一般的に食味に関してはマコガレイに劣ると言われがちですが、新鮮な刺身やコブ締めなどは格別でイシガレイの方
を好む方も結構いるよう。
場所によってはマコガレイと一緒に釣れたりもしますが、イシガレイのみで言えば、港内など奥まった場所より外洋
に面した潮通しの良い砂底を好む傾向があり広大なサーフや急流となる水道筋で多く実績が上がってます。60cmを
超える巨大イシガレイで一世を風靡した宮城県の渡波なども同様のコンディションにあり、他には石川県の能登島や
兵庫県の明石海峡周辺などと、やはり過去に実績がある戦場がベストと言えます。
カレイ作戦ではほぼPEを使用しているJCAはPE1〜2号にナイロン力糸というオーソドックスなラインシステムで
臨んでおりますが、ナイロンラインを愛用する方なら2〜3号程度で十分対応できるかと思われます。また、仕掛けも
関西圏などの秋口の乗っ込みシーズンでは装飾も何も入れないシンプルスタイル、また春にかけての戻りシーズンは
派手仕掛けとエサ取りの量に応じて使い分け、東北〜北海道では常に派手仕掛け中心で戦ってます。
エサ取りが湧いている場合は逆効果になる時もありますが、基本的に定期的にサビいたりと誘いを掛けた方が食いは
良く、カケアガリなど海底に変化がある部分周辺に居る事が多い為、積極的に底を探っていく戦術をJCAは好んで
おります。装飾も個人的には有効に感じているのであれこれ試行錯誤しており、イシガレイに関しては発光素材は
もちろんの事、キラキラ反射するビーズ類、淡水パールなどを愛用しております。
関東から西にかけてはマムシとアオイソメの併用が一般的で、これらをミックスした通称・アオマムシなども効果は
絶大!また、エサ取りが非常に多い戦場、巨大イシガレイが出る戦場などではユムシ1本で戦ったりと地域、場所に
よってはボケが使われたりとエサチョイスも様々。
エサを大きく見せてアピールするのが良く、マムシなら中〜太目、アオイソメ、エラコなどは房掛けとボリュームを
常に意識しております。