Since:2007/05/01
日本全国、特に本州においてカレイ作戦で確固たる地位を築いているのがやはり「マコガレイ」。
一般的に関西圏では40cmオーバーを、東北では50cmオーバーを座布団を呼び、これらの巨大サイズ撃沈を夢見て
毎年各実績ポイントへ多くのキャスターが訪れます。白身でほのかに甘い味は大衆受けし、また潮流の速い瀬戸内で
釣れる個体は特に身が締まっており刺身から煮付けと何で食べても美味しいなど食メインのターゲットとしても人気
が非常に高く、あのグイグイと底へ潜ろうとする独特な締め込みはある意味投げ釣りの醍醐味の1つでもあります。
戦場によっても違いはあるものの、粒子の細かい綺麗な砂底より若干泥が混じったいわゆる砂泥底を好む傾向があり
潮通しが良い場所から港のドン詰まりなど奥まった所まで幅広く狙えます。また同じピンポイントに接岸 or 溜まる
習性が見られ実績場と言われる戦場では毎年それなりの釣果が出ているのも戦場選びにおいて着目点!
カレイ作戦ではほぼPEを使用しているJCAはPE1〜2号にナイロン力糸というオーソドックスなラインシステムで
臨んでおりますが、ナイロンラインを愛用する方なら2〜3号程度で十分対応できるかと思われます。また、仕掛けも
関西圏などの秋口の乗っ込みシーズンでは装飾も何も入れないシンプルスタイル、また春にかけての戻りシーズンは
派手仕掛けとエサ取りの量に応じて使い分け、東北では常に派手仕掛け中心と戦術もエリアによって変えてます。
エサ取りが湧いている場合は逆効果になる時もありますが、基本的に定期的にサビいたりと誘いを掛けた方が食いは
良く、カケアガリなど海底に変化がある部分周辺に居る事が多い為、積極的に底を探っていく戦術をJCAは好んで
おります。装飾も個人的には有効に感じているのであれこれ試行錯誤しており、マコガレイに関しては赤系の装飾、
および淡水パールなどを多用する傾向にあります。
関東から西にかけてはマムシとアオイソメの併用が一般的で、これらをミックスした通称・アオマムシなども効果は
絶大!また、エサ取りが非常に多い戦場では小さめのユムシも使ったりと地域によってエサチョイスも様々。
東北〜北海道にかけてはマムシと似たメリットがある北方系エサ・エラコも愛用されております。
エサを大きく見せてアピールするのが良く、マムシなら中〜太目、アオイソメ、エラコなどは房掛けとボリュームを
常に意識しております。時合いのある魚なので、効率を上げる為にも時には段差バリ仕掛などを導入し、段差となる
2本の針それぞれに違ったエサを付けたりと工夫することにより好釣果を上げてきてます。