本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

遊動式吹き流し仕掛 ARIG & ITMES





 詳細データ 

全長 160cm
モトス 130cm (40 : 40 : 50)
エダス 8〜13cm
ハリス 30cm
使用シンカー 遊動式L型天秤


→ 仕掛け詳細図 (A4)




 仕掛けキーポイント 


JCAのカレイ仕掛けの基礎となるスタンダードモデル

モトス部にナイロンラインを使う場合はできるだけコシがあってしっかりした物を選ぶ

戦場、使用するエサに応じて装飾や針の種類を調節する

乗っ込みシーズンなどエサ取りが湧いてる場合にはオールブラック&装飾ナシも検討


JCAのカレイ作戦において基礎となるような仕掛けで、特徴としては長め!カレイ仕掛け 短い仕掛けといった
定番概念もあるようですが、個人的にはこの設定が最も気に入ってる上、過去に多くの座布団サイズ撃沈実績も
上げています。また、他の特殊仕様仕掛けも各々の戦場、用途に応じてこれを基礎に派生していったバージョンと
なっていますので、言い方を変えればこの仕掛けは日本全国どこでもオールマイティーに通用しわたくしめも
地元・関西圏から北海道まで幅広く導入してきております。

ご覧の通り典型的な“吹き流しスタイル”ですが潮流の速さ、狙い方によって各部位の長さや装飾を変えたり
エサ取りが多くシンプルにしたい場合、仕掛けロストが多発する戦場においてはエダス、ハリス連結部を
チチワ連結に変更し使い捨て間隔で戦ったりと都度小細工は施しております。


カレイ作戦ではババガレイなど一部を除き、基本は仕掛けを底に這わすという戦術になる事からJCAは高比重の
フロロカーボンをモトスラインに好んで導入しておりますが、数が必要、ラインカラーにもこだわりたい時など
にはナイロンも使用したりしてます。 ただし、あくまで仕掛けを底に這わすというキーワードを念頭に置いて
のライン・チョイスをお勧めします。




 作り方 

● モトス 作成


@ 砂ズリ(40cm)作成


モトスにフロロカーボンを使用するなら“2本撚り”でもOKですが、ナイロンを
持ってくる場合はいくらシャキっとしたラインでも必ず“3本撚り”にしてます。

A エダス用の連結部作成


砂ズリから40cmの地点を中心にエダス用の連結部を作る。

● 作り方詳細は → 「エダス・バリエーション ♪」

B ハリス用の連結部作成


ローリングサルカン4号にはゴムパイプ(中〜太)、また6号を使う場合には
硬質プラパイプ1.5mmをそれぞれ3cmにカットし先にモトスへ通してから
サルカンに結んで結び目&リングの上に被せる。

C モトス完成


あらまっ!あっという間にモトス部完成です。(笑)

こんな感じで暇がある時に増産しておけば、その時の好みに応じたエダスや
ハリスをくっ付けるだけでOKなので便利ですよぉ。



● エダス/ハリス 作成


@ エダスの取り付け


針を結んだラインのチモトにお好みの装飾を施し全長8〜13cmで取り付ける。

エダス用サルカンとの連結部には2〜5cmにカットしたゴムパイプ極細 or
硬質プラパイプ1.5mmを結び目のあるスイベルリングに被せて完成。

A ハリスの取り付け


ハリスもモトス側同様、ローリングサルカン4号にはゴムパイプ(中〜太)
6号では硬質プラパイプ1.5mmをそれぞれ3cmにカットし先にモトスへ
通してからサルカンリングの上に被せる。ハリスの長さは約18〜30cmの
範囲内を目安にしてますが、これはお好みで!



カレイ作戦となると、これがJCAの中では最も使用頻度の高い仕掛け形態かもしれませんねぇ、、、根掛かりが
少なく潮流の効果をフルに生かしたい時にはハリスを長めかつ、号数も3号くらいに落とし更にフロート玉まで
かましちゃったりする大胆作戦に出る場合も結構あったりしますよぉ!でも、こんな時に特大サイズが掛かったら
取り込みにヒヤヒヤしますがねぇ。

基本はモトスとハリス連結部のローリングサルカンは6号を用いておりますが、そこそこ潮流のある中での戦い、
確実に仕掛けを底に這わせたい時にはローリングサルカン4号仕様にしたりと使い分けております。

また、針の選定基準としては、マムシやコガネ系には軸の長い物、アオイソメやエラコの複数本〜房掛けに対しては
フトコロが広い物とJCAは大まかに二分しておりますが、この辺は各自お気に入りの針を導入すればOKかと。