本文へスキップ

 

Since:2007/05/01

孫バリ仕掛RIG & ITMES






 詳細データ 


全長 150cm
ハリス 150cm (50 : 80〜100)
使用シンカー 遊動式L型天秤


→ 仕掛け詳細図 (A4)




 仕掛けキーポイント 


フィッシュイーター系のターゲットを狙う際に多用する孫バリ仕掛

活アジなどの泳がせから塩イワシまで幅広く対応できる

キャスト時に発生するヨレを解消する為、ハリスには必ず砂ズリを設けて対処する

チモト装飾はJCAは全く入れておりませんが、歯が鋭いターゲットには補強用パイプを入れてもOK


針の部分以外は完全にオーソドックスな1本バリ仕掛と同じ構造な“孫バリ仕掛”、これと言って両者との間に
大きな差は無いものの、JCAの仕様ではこちらの仕掛けでは最長でも全長150cmまでとしており、必ず砂ズリが
入っているのが特徴。

活きた小魚などをエサにする際はあまり気にならないものの、塩イワシなどを掛けた場合にはキャスト時に表面積の
広い塩イワシに空気抵抗が加わり時々クルクルクル〜〜〜っと回りながら飛んでゆき、送り込み時にそのヨレが
元の真っ直ぐな状態に戻ろうとして天秤から上にかけての力糸部へ滝登りの如く巻き付いてしまうといったトラブル
も油断をしてると結構起きてきます。これは仕掛けの構造上、また使用エサとの関係上仕方ない事のなのですが
それを極力軽減する為にも砂ズリで張りを持たせハリス全体にヨレが均等に掛からないように対策を取ってます。

しかしながら水深がタップリあり着底までの送り込み時間が長い戦場などにおいては、砂ズリだけでは正直十分
カバーしきれない所もありますので、場合によっては砂ズリ部分を両端にローリングサルカンが付いて可動式と
なっているパラゴン砂ズリに変えてみたりとヨレを解消する措置をしっかり講じてみるのもトラブルの少ない釣り
へ繋がる第一歩かもしれません。シンプルに見えますが結構奥が深いですよぉ〜。




 作り方 

● モトス 作成


@ 砂ズリ(50cm)作成


より強い張りを求めるなら3本撚りが断然お勧めなものの、JCAは“2本撚り”
メインにしてハリス自体に何度もヨレが掛かり、クセが付いてきたら即全て
交換!というスタイルですのでお手軽に作れるというのを優先しております。

A 孫バリを作って完成


孫バリと親バリとの距離は使用するエサのサイズにもよりけりで一概には
言えませんが、だいたい10〜13cmの間くらいってのが通常よく使われてる
形じゃないでしょうかねぇ。



投げ釣りではフィッシューイーター狙いとなると真っ先に思い浮かぶ仕掛けスタイルがこの“孫バリ仕掛”じゃない
でしょうか?もちろん定番エサの塩イワシにはもってこいなんですが、活エサを使う場合、2本の針共に掛けて
しまうと当然ながら泳ぎに対し抵抗を与えてしまうのでストレスになって早く弱ってしまったりもする事考えて
おかなくてはなりません。比較的大きめ活アジには孫バリで、また、小さめの個体に使う場合はあえて頭の部分1箇所
のみに掛けるだけにしておくなど臨機応変で臨む場合もありますし1本バリ仕掛も多用しております。

とにかく塩イワシなどを使う時にはキャスト時から着底までの間に起こる可能性がある滝登り減少、また活エサでは
いかにエサへのストレスを軽減し長生きできるように掛けるか?という2点を考えながら使用する事をお勧めします。